溜まっている読書メモ

忘備録:編み物が登場しなかった本その2
その1を書いてぼやっとしている場合じゃない!続きです。

よく「怪奇」「幻想」と言いますが、これまで「幻想」に関してはどうも引き気味でした。「怪奇」は好きなくせに食わず嫌いは良くないってことで平井呈一の訳つながりで読むうち「幻想」にもすっかりはまっています。

  • 『吸血鬼カーミラ』レ・ファニュ
  • 『吸血鬼ドラキュラ』ブラム・ストーカー

  • 『真夜中の檻』平井呈一
  • 『人間和声』『秘書綺譚』『死を告げる白馬』『妖怪博士ジョン・サイレンス』『ウェンディゴ』アルジャーノン・ブラックウッド

    「秘書綺譚」を秘密の書物をめぐる話という予断を持って読んだら、普通に秘書のことだったという・・・

  • 『夢の丘』『白魔―アーサー・マッケン作品集成1』アーサー・マッケン
  • 『嘲笑う男 (異色作家短篇集)』レイ・ラッセル
  • 『<グレン・キャリグ号>のボート』『幽霊海賊』『ナイトランド』『幽霊狩人カーナッキの事件簿』『海ふかく』ウィリアム・ホープ・ホジスン

    「ナイトランド」はすごい世界!太陽の光が失われ冷えた未来の地球・・・こんな物語初めて。SFと言ってもいいけれど「幻想」を敬遠していては読めなかった。「海ふかく」にはマタンゴ(夜の声)より怖い話が続々。

  • 『ラヴクラフト全集』

    全部読むしかない!

  • 『ラヴクラフト 恐怖の宇宙史』荒俣宏訳

    訳を読み比べ。

■アンソロジー

  • 『怪奇文学大山脈 1~3』荒俣宏

    編み物が出てくる作品は別途紹介。

  • 『ドラキュラ ドラキュラ 吸血鬼小説集』ポリドリほか
  • 『恐怖の愉しみ』レ・ファニュ、デ・ラ・メア…
  • 『幻想と怪奇1 英米怪談集』レ・ファニュ、マリオン・クローフォード…
  • 『夜光死体―イギリス怪奇小説集』レ・ファニュ、キプリング…
  • 『怪奇幻想の文学3 戦慄の創造』ホーレス・ウォルポール、ブラム・ストーカー…
  • 『オトラント城/崇高と美の起源 英国十八世紀文学叢書』ウォルポール、エドマンド・バーク

    「オトラント城」だけ千葉康樹訳を平井呈一訳と読み比べ。

  • 『世界怪奇実話集 屍衣の花嫁』
  • 『吸血鬼ラスヴァン 英米古典吸血鬼小説傑作集』バイロン、ポリドリ…

溜まった読書メモ

忘備録:編み物が登場しなかった本その1

  • 『獄医立花登手控え』『海鳴り』『又蔵の火』『天保悪党伝』『暗殺の年輪』『義民が駆ける』『風の果て』藤沢周平
  • 『正雪記』『樅ノ木は残った』『栄花物語』山本周五郎
  • 『親鸞』五木寛之
  • 『戦艦武蔵』『高熱隧道』『漂流』『闇を裂く道』『三陸海岸大津波』『彰義隊』『間宮林蔵』『破獄』『吉村昭の平家物語』吉村昭

    どれも良かった。

  • 『妖怪』司馬遼太郎

    司馬遼太郎はあまり読んでいないけど、こういうファンタジーっぽいものもあるのを知って意外だった。他にもあるのかな?

  • 『早雲立志伝』海道龍一朗
  • 『北条早雲』富樫倫太郎
  • 『スタープレックス』ロバート・J. ソウヤー

    「地球人とイルカ、六本足のウォルダフード族と統合生命体のイブ族という異星人」が妙な形の宇宙船に乗り込んでる話と聞いて恐れをなし、長年棚上げにしてあったのをやっと読んだ。面白かったけど楽観的すぎ?明るい娯楽作。

  • 『チェーンレター』折原一

    ホラー要素無い方がよかった。

  • 『細雪』谷崎潤一郎
  • 『激突!』リチャード・マシスン
  • 『毒入りチョコレート事件』アントニイ・バークリー

    内容をすっかり忘れていたので再読したけどまた忘れそう。もう読まなくていい!

  • 『西海道談綺』松本清張

    すごく面白くなりそうだと思ったら予想と違う方向へ・・・。

  • 『二の悲劇』法月綸太郎
  • 『殺意は砂糖の右側に』『密室キングダム』柄刀一

    密室~は京極夏彦ばりに厚い(1240p)ので持ち歩き出来ず時間がかかった。

  • 『真夜中に捨てられる靴』デイヴィッド・マレル

    いろいろなタイプの話で楽しかったけど、最後の表題作が 『999 聖金曜日』に「リオ・グランデ・ゴシック」のタイトルで収録されていて既読だったという痛恨の・・・ちょっと損した気分。

  • 『迷宮課事件簿1』『老女の深情け(迷宮課事件簿III)』ロイ・ヴィカーズ

    2は編み物が出てきたので別途紹介。回を追うごとにマンネリ化はあるとしても、最後のオチありきの持って行き方が気になる作品も。

  • 『去りにし日々、今ひとたびの幻』ボブ・ショウ

    スローガラスの話がもっと読みたい。

梅干しの話

テレワークの間は家にいるのに時間がないと思っていましたが、通勤に戻ったらやっぱりテレワークより時間がない、こんなことではいつ書けるのやら・・・棚上げになっていた夏の話題です。

長いこと梅干しを漬けていなかったので、今年漬けなければいつ漬けるの!と頑張りました。その前に20年物?くらいのを塩出しして食べてしまおうとしていたら、大きな結晶ができていました。

今回は硬めにしようと思って青梅を購入。2個がくっついたものがあり、見ていると何やら既視感が・・・え? ニヤニヤしながら写真を撮ってしまいました。意外とあることのようですが、左右均等な形がなかなかいいかなーと。。。 漬け上がってみると割れていたものがあったので、てっきり双子が離れたのかと思いましたが、例のヤツは無事にくっついたまま梅干しになっていました! 割れたのはたぶん梅が未熟すぎたからだと思います。カリカリ梅風になったのもあり、そこまで硬くなくてよかったと反省。来年は熟した梅で作らなくては。

編み物がなかった本いろいろ

空白期間を埋めるべくの読書メモ続き~

  • 『ペスト』ダニエル・デフォー

    読んだ頃はこんなことになるとは・・・。

  • 『奇面館の殺人』綾辻 行人
  • 『1922』スティーヴン・キング
  • 『毛皮を着たヴィーナス』マゾッホ

    映画『毛皮のヴィーナス』を観て。

  • 『昭和史発掘 (1)』松本清張
  • 『幻想怪奇短篇集』『暗黒怪奇短篇集』澁澤龍彦
  • 『シンデレラの罠』セバスチャン・ジャプリゾ

    『殺意の夏』(小説、映画ともに編み物登場)と同じ作者なので期待したけれど編み物ナシ。1965年と2013年の映画化あり。

  • 『すばらしい新世界』オルダス・ハクスリー

    2回も映像化されているのに2020年にも!へ~え。今回は日本で見られるのかな?

  • 『時は乱れて』フィリップ・K. ディック
  • 『日本怪奇小説傑作集1』紀田順一郎、東雅夫 編
  • 『模造世界』ダニエル・F. ガロイ

    映画『あやつり糸の世界』、『13F』の原作。

  • 『砂の本』ホルへ・ルイス・ボルヘス
  • 『黒蜥蜴』『青銅の魔人』江戸川 乱歩

    黒蜥蜴は様々な映像化のイメージのほうが大人っぽかった。

  • 『長靴をはいた猫』(河出文庫)シャルル・ペロー 澁澤龍彦 訳
  • 『パリの骨』ローリー・R・キング

    『捜査官ケイト』シリーズ、『シャーロック・ホームズの愛弟子』シリーズの作者。

  • 『壁抜け男』マルセル・エイメ
  • 『地獄の家』リチャード・マシスン

    映画『ヘルハウス』(1973)の原作。小説のほうが生々しく映画はソフト。

  • 『魔法』クリストファー・プリースト

    『逆転世界』は読んでいたけど一応SFの範疇としてだったのでこういう話だとは思わなかった。『奇術師』(映画『プレステージ』原作)も読んでみようかな。

  • 『まねしたくなる土井家の家ごはん』土井善晴

    なんとなく・・・レシピ本というより読み物。

  • 『夜叉ヶ池・天守物語』泉 鏡花
  • 『プリズナー・トレーニング』ポール・ウェイド

    表紙に反してまともな本。外出自粛中はけっこうやったんだけど今では元の木阿弥に。

  • 『のんのんばあとオレ』水木しげる

    漫画です。島根に旅行したときに知った。ドラマも見なくては。

  • 『グランダンの怪奇事件簿』シーバリー・クイン
  • 『タイタス・クロウの事件簿』ブライアン・ラムレイ
  • 『無伴奏ソナタ』『ソングマスター』オースン・スコット・カード

    掃除中に発掘して思わず再読。

いまさらの読書メモ

4年くらい読書メモをおろそかにしていました。
自分の忘備録としても記録しておかなくては。
まずは編み物発見!関係で読んだものから。

本の整理をしていたらアガサ・クリスティが何冊か出てきて、読んでいないのもありそうだったのでまとめて取り掛かりました。『終りなき夜に生れつく』『もの言えぬ証人』『チムニーズ館の秘密』『愛国殺人』、編み物が登場した『鏡は横にひび割れて』『そして誰もいなくなった』『リスタデール卿の謎』。

『終りなき夜に生れつく』は映画『エンドレスナイト』(1972)の原作で、ジュリア・マッケンジー版でミス・マープルものとしてドラマ化されています。小説、映画ともに編み物は登場しないけれど、ドラマではロマの女性の家に毛糸などが入ったハンドバッグがあり、編み針も小道具として使われていました。

『鏡は横にひび割れて』は映画『クリスタル殺人事件』(1980)の原作で小説と映画には編み物がたっぷり出てきますが、ジュリア・マッケンジー版ドラマではちょこっと、ジョーン・ヒクソン版には無かったような・・・。


パトリシア・ハイスミスは『ヴェネツィアで消えた男』『変身の恐怖』、編み物が登場した『見知らぬ乗客』『キャロル』。『見知らぬ乗客』には一言出てくるだけで映画には無く、『キャロル』も映画には無かったかと・・・。


モーパッサンの『メゾン テリエ 他三編』(岩波文庫)は映画『快楽』(1952)に編み物が登場したので読んでみましたが、原作にはありませんでした。一方、映画『愛なき女』(1951)の原作『ピエールとジャン』には、息子の居間の壁かけを編んでいる様子が出てきます。でも映画のほうが編みシーン多めでした。


ドラマの『夏樹静子サスペンス「逃亡者」』に編み物が出てきたので、原作が収録されている『夏樹静子のゴールデン12』を読んでみましたが編み物はありませんでした。この短編集は読みごたえがあり、秋野暢子が主演のドラマで印象的だったけどタイトルを記憶していなかった『死ぬより辛い』に出会えたのが嬉しかった。


ラクロの『危険な関係』はチャン・ツィイーの映画に編み物が登場したこと、何度も映像化されている問題作・・・ということで読んでみましたが編み物ナシでした。


アーサー・ヘイリーの『大空港』。1970年の映画ではヘレン・ヘイズが飛行機の中でせっせと編んでいたのに小説にはその場面はなく、主要な登場人物のひとりであるパイロットの妻が “編み物に精を出していた” という描写があるのみ。


その編み物女優ヘレン・ヘイズ著のミステリ『殺意のフェイド・アウト』。
『大空港』のこともあるしミス・マープルも演じている方なので、何かしら編み物のかけらでも出てこないかと期待しましたが、そんなものはありませんでした。今となっては内容も憶えていなくて、レビューはないかと探すもほとんどなく・・・まあ、トマス・チャステインとの共著なのでそれなりだったのだと思います。そういえばTVドラマの『探偵スヌープ姉妹』ではミステリ作家という設定でした。それが現実に!

ちなみにヘレン・ヘイズのミス・マープルは『カリブ海の秘密』と『魔術の殺人』があり、『カリブ海の秘密』で編みシーンが多く見られます。


光と影』に編み物が登場したソログープの短編集『かくれんぼ・毒の園』を読んでみましたが新たな編み物発見はありませんでした。ここにも『光と影』が収録されていて違う訳が読めたのは良かったです。


『怪奇小説日和 黄金時代傑作選』(ちくま文庫)に収録されていたジェイコブズの『失われた船』は、暖炉の前で老女が編み物をする、息子を待つなど『猿の手』と共通点があります。
アンソロジーの中に既読のものが多いとがっかりですが、これは知らないものが多くて満足しました。


コルタサルの『遊戯の終わり』。『占拠された屋敷』が面白かったアルゼンチンの作家です。これは短篇集ですが、表題作で発見!

わたしは苛々してくると編物をすることにしていたが、その時もひとりで編物をはじめた。
もう一冊の短篇集『悪魔の涎・追い求める男』に編み物は出てきませんでした。この『悪魔の涎』が映画『欲望』(1966)の原作だったのですねぇ。デヴィッド・ヘミングス主演ということとヤードバーズが出演しているほかはあまり・・・でしたが久々に観てみたらサラ・マイルズ編み物のワンピースを着ていることに気がつきました(またそんなことか!アントニオーニがいまいちなの?)。
コルタサルは他の作品も読んでみるつもりです。

島の毛糸屋さん

夏休みその1は隠岐の島へ行ってきました。
お地蔵さんとの出会いはなかったのですが、西郷港の近くで毛糸店を発見。編み物教室の張り紙も・・・ってことはある程度編む人がいるのですね!

隠岐の島というひとつの島だと思っていたら、実際は人が住む4つの大きな島が島前と島後という地方に分かれていて、それが結構離れていました。それぞれ違っていて面白かったです。

空港では横綱牛が出迎えと見送りをしてくれます。
ローソク島は曇りで火が灯りませんでした。
島前では牛馬が放牧されていて落とし物だらけ。
後鳥羽上皇を慰めるために始まったという牛突き(闘牛)は島後で。

岩倉の乳房杉(樹齢約800年)、中村のかぶら杉(樹齢約600年) 、玉若酢命神社の八百杉(樹齢千数百年)という三大杉。

水木しげるは自身のルーツが隠岐にあると確信したそうで、鳥取の水木しげるロードが島根の隠岐の島(島後)まで伸びたということです。

ここが見えているということは・・・

突然ですがサイト移転しました!

ブックマークをしてくださっている方はお手数ですが変更をお願いします。
ブログはほとんど変わりありません。旧サイトとの統合しました。

予定通りに行かなかったところもあり何かと不具合があるかもしれません。お気づきのことがありましたら教えていただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。

ホラー日和?

『もっと厭な物語』 文藝春秋・編(文春文庫)

夏目漱石、クライヴ・バーカー他

『厭な物語』に比べホラー色の濃いアンソロジーでしたが・・・ホラーとしては物足りないし、「厭」というのと違うと思うものが多く、ほとんど読んでいるクライヴ・バーカーの作品がメインだったのも残念です。
(クライヴ・バーカーは『アバラット』だけページを開けません。作風が違いそう、映画化が頓挫したから、単行本だから・・・などなどで積んだまま)

印象が強かったのは草野唯雄です。えぐい話で厭さも満足しました。幅広いジャンルで多作な人のようですが、短編に奇想天外なエログロものが多いとか。何も読んだことがないのでとても興味をひかれまして、短編集を中心に何冊か入手しました。


『乱歩の選んだベスト・ホラー』 森英俊/野村宏平 編(ちくま文庫)


乱歩のエッセイ「怪談入門」がいいですね。乱歩が探偵小説に興味を持ってからは、ある時期まで怪談をほとんど読んだことがなかったというのが意外です。巻末の主要作品紹介を見ると入手困難なものが多そうだけど探して読みたくなります。

「猿の手」は先に読んでいた『怪奇小説精華』に収録されていたのと同じ訳でした。
ジョージ・マクドナルドの「魔法の鏡」を読みながら、この情景は見たことがある!と思って探してみたもののそれらしき映像化作品は見当たらず・・・よくよく思い返してみると以前読んだ『世界怪談名作集〈下〉』(岡本綺堂 翻訳)に収録されていた「鏡中の美女」が脳内映像化されていたみたいです。
エーヴェルスの「蜘蛛」は最近ほかのアンソロジーで読んでいたりと結果的には知っているものが多かったけど、『白衣の女』の著者ウィルキー・コリンズの「ザント夫人と幽霊」があったり、横溝正史訳の「専売特許大統領」なんて珍しいものも読めて満足しました。


『プレデターズ』 (扶桑社ミステリー)

F・P・ウィルスンほか 著、エド・ゴーマンほか 編、大久保寛・白石朗ほか 訳

だいぶ前に同じ編者のアンソロジー『罠』を読んで、これも読もうと思いつつ忘れていました。映画の『プレデター』とは直接関係ありません。
クーンツの「ハードシェル」を読んでいた以外は未読・・・というより知らない著者が多く、内容も『罠』よりだいぶ緊張感の無い感じでしたが、エドワード・ウェレンの『心切り裂かれて』が印象に残りました。

遺伝的な痴呆症の主人公が、病気の発症前にプログラミングしておいた人工知能の自分の指示で行動するという話です。事件に巻き込まれ、自分では何の自覚もなく人工知能に報告して指示を仰ぎますが、病気が進行してきて従う意味も分からなくなって逆らってみたりします。起きている事件は古臭いし、ラストはありがちかな~と思うけど好みなんですね。