ムーミンママが編みます。
『ムーミンパパの思い出』には編み物をするお化けも登場。
そして一番の編みキャラは小さなヘムル!
小さなヘムルは『ムーミン谷の夏まつり』に出てくるヘムル族の少女で、とにかく編み物をしていると気分が良く、スノークのおじょうさんたちが入れられた牢屋の前でも編むのです。
『ムーミンパパの思い出』には編み物をするお化けも登場。
そして一番の編みキャラは小さなヘムル!
小さなヘムルは『ムーミン谷の夏まつり』に出てくるヘムル族の少女で、とにかく編み物をしていると気分が良く、スノークのおじょうさんたちが入れられた牢屋の前でも編むのです。
映像作品
『ムーミン パペット・アニメーション』では眼鏡をかけた姿で登場、手にしているのはかぎ針みたいです。原作では可憐な少女という感じなのにだいぶ違うイメージに・・・。アニメ『楽しいムーミン一家』の第30話「喜びの再会」では棒針編みをしていました。

動画サイトにあるかもしれないので探してみてください。
Муми-тролль и комета 該当シーン5:55~辺り
その他のお話のタイトルは
Муми-тролль и другие
Муми-тролль и комета: Путь домой
ムーミン・コミックス
トーベ・ヤンソン+ラルス・ヤンソン 冨原眞弓=訳筑摩書房の『ムーミン・コミックス』シリーズから編みシーンを。
1「黄金のしっぽ 」
ムーミンママがいつもの両手エンピツ持ちで棒針編みしています。
2「あこがれの遠い土地」
スノークの女の子が帽子をたくさん編みます!
3「ムーミン、海へいく」
スノークの女の子が海賊に靴下をつくろってほしいと言われます。
毛糸と靴下の入ったカゴに編み針が立ててあります。
4「恋するムーミン」
ミムラ夫人が編んでいます。ムーミンママと同じような持ち方。
↓グッズのマグカップのデザインと同じ場面。
6「おかしなお客さん」
ムーミンママの編みシーンがいくつかあり、編み針が3本ある絵も?
お客さん(おじさん)の秘密の趣味がレース編みです。
8「ムーミンパパとひみつ団」
ムーミンママがいつもの持ち方のほかに、ナイフとフォークみたいな持ち方も!
9「彗星がふってくる日」
スノークの女の子が編んでいて、ムーミンママも編み物を手にしています。
動物愛護協会が編物協会指導者友の会に変わり、フィリフヨンカたちが編んでいます。
ただ編んでいる場面というだけでなく、物語に絡んでいる2、6、9などがとてもいいです。(2015/08/19追加)
グッズ

小さなヘムルが居る~~って喜んだけど、よく考えたら編んでいる場面ってわけじゃないんですよね・・・お化けはいいんですけどね・・・。







シールみたいな感じで耐久性が気になるけど、今のところ使う予定は無し・・・。

ムーミンママが編んでいて、ムーミンパパはアガサ・クリスティを読んでいます。
とらのママさんに教えていただきました!
表情や持ち物の位置は、今までのもちょっとずつ違いますね~。
でも何故いつも両手エンピツ持ちなんでしょう?(2014/06/12追加)

編み物するミムラ夫人と子供たち。(2015/08/19追加)
好みじゃないので放置してましたが、なかなか新作も無いので出してきました。

あとでウェブショップで見てみたら他に赤、青、黄色があり、同じ柄のペンポーチやトートバッグもありました。(何か月かに一度くらい店頭で探してみるだけだったけど、ウェブショップをチェックしていればいいのかと)(2016/12/19追加)


おまけのマグネット、ゲットできてよかったですね!
おかげ様で♪
でも全部セットなんですよ・・・使い切れないぞー。