大應寺(埼玉県富士見市)

日曜日に富士見市にある大應寺の花まつりに行ってきました。今年は桜の花が遅めだったので桜まつりの感じです。
屋台やお囃子なども出て結構な賑わいでした。

お地蔵さん! 前掛けの重ね掛けがすごい 帽子はどうなっているのかしら・・・ 近くの水子貝塚公園は広く、縄文時代にここにあった竪穴式住居が復元されています。白い部分は貝をイメージ? 一棟には縄文人家族がいます。

道のお堂(千葉県市原市)

前回の続きです。
お寺にお参りしてから梅ヶ瀬渓谷~大福山へのハイキングです。このルートも台風の影響でしばらく通行止めでしたが、だいぶ通れるようになっていました。川沿いは砂岩泥岩互層がよく見えて面白いです。が、大福山は展望台が立ち入り禁止なので眺めはありません。

宝衛橋という赤い橋を通って行き、帰りは水色の渓谷橋を通りました。その渓谷橋の手前(駅ではないほう)に地蔵堂が! 高さがありますね。帽子の取り替え時などお気をつけください・・・

紅葉の時期にまたこの辺りに来てみたいです。チバニアンも見ないと!

宝林寺(千葉県市原市)

うっかりしているうち今年もひと月過ぎそうです。
月の初めころのかなり暖かい日、最初に行ったお寺はぶっちゃけ寺などテレビ出演も多い住職の宝林寺でした。小湊鉄道の養老渓谷駅近くにあります。
小湊鉄道は去年の台風13号の被害から約2ヶ月半ぶりに全線で運転が再開されましたが、まだ完全復旧ではありません。

門の外からもう すごいすごい! 今年の干支 布か~と思ったら

地蔵ニットの充実ぶりに驚いてお寺の方に伺ったら、檀家の方がお盆とお正月に取り換えていらっしゃるとのことです。