伊賀八幡宮の近く(愛知県岡崎市)

先月、岐阜と愛知に行ってきました。
特に徳川家康にちなんでというわけではないのですが結果的に関係各地を訪れています。そのひとつ、岡崎の伊賀八幡宮は随身門が立派で、今の時期は枯れていたけど夏には蓮池の花が見事だそうです。

その近く、県道56号の伊賀橋南交差点そばに、きれいにお世話されたお地蔵さん。 今回見た範囲では京都のように祠タイプのお地蔵さんが多くて、毛糸の帽子はないのかな~と思っていたら最終日に発見できてよかった!

興徳寺(大阪市)

前回と同じ大阪旅行で。

大きな准提観音があるお寺です。 融通地蔵尊 帽子です♪ その周りのお地蔵さんたちも! こんなところにも・・・ 興徳寺のページの「興徳寺を覗いてみよう」でお地蔵さんの様子も見ることができます!
こちらでは期間限定の手描き+可愛いスタンプ多数の素敵な御朱印をいただきました。そのあとにお地蔵さんを見つけたりするので、いつも誰が帽子を編んでいるのか聞きそびれてしまいます・・・。

安倍文殊院(奈良県桜井市)

GW後半の奈良旅行で。

弘法大師像があり、背後に石仏群があります。 その間にお地蔵さんが! 「でっかいズラー」の口の中に善財童子が見えています。東京国立博物館に来た時に出会って以来、ぜひ本来の場所で見たいと思っていました。獅子の目線も絶妙なんですよね~。

安倍文殊院の本堂

・・・ところで、奈良で「ズラ」って言います?なぜにズラ?あなた殿馬? と謎だったのですが、JR東海の「ずらし旅」っていうキャンペーンでした。ってことは静岡系のズラですかね。

旭地蔵尊(福岡市・崇福寺)

例年と違い、今年の連休は旅行に行きました。
・・・ってもう一ヵ月経ってしまったではないですか!
更新が遅すぎてガックリ来てますが、地蔵ニットは大収穫だったのです。

お参りをして境内を見渡すと 壁に沿って長~~く、こんな状態で(約60m) 大小のお地蔵さんや仏様が所狭しと並んでおり 帽子着用率も高い! とにかくすごい数 帽子以外もたまに 多すぎて全部は収めきれません。 また機会があったら数を数えてきます!

東大寺(奈良市)

奈良でもう一か所お地蔵さんがありました。
大仏と二月堂のお水取り、正倉院で有名な東大寺です。行ってみるまではこれらが結びついていませんでしたが、同じお寺の中にあるんですね。

お地蔵さんは二月堂から少し階段を上ったところの静かな不動堂に。 奈良公園と春日大社も近くにあり、鹿は広大なこの辺り一帯を自由に闊歩しています。 春日大社の参道沿いには、若そうな鹿がヒッチハイクの人みたいにずらっと並んでいて可笑しかった。

法起院(奈良県桜井市)

新年最初が去年の話題で恐縮です。
正月休みが短いので年末に思い立って奈良に行ってきました。西の方だから暖かいだろうなんて甘い考えはなかったけど、やっぱり寒かったです。

時間配分を間違え・・・というより欲を出してあちこち巡って遅くなってしまい、総本山の長谷寺に着く頃には暗くなって長い階段にへとへとでしたが、鎌倉の長谷寺の観音様の本家(?)の観音様を間近で拝めました(鎌倉は下から見上げるのに対してこちらは舞台の上からも見られるので顔が近い)。
法起院はその長谷寺の塔頭で、徳道上人が本尊というお寺です。

誰かモデルがいそうです。 小さな帽子とマフラーも編み物でした!

お寺のページの写真ではお地蔵さんにニットがありません。季節限定?

その後:
5月に再訪したところ帽子はなくなっていました。まめに衣替えしているのですね。

頂法寺(京都市)

通称六角堂、いけばなの池坊発祥の地だそうです。
そのためか花がきれいにいけられていました。驚いたのはお地蔵さんの多さで、みんな上に毛糸を載せているのです。形も様々なので、ある程度あつらえて編んでいるのかなぁと思います。

今回の京都ほぼ地蔵ニットは以上です。
行く前は、京都のお寺には無いかもしれない・・・と期待していませんでしたが、こんなにあったなんて!そうたびたび行けないけどまたの機会が楽しみです。