一年ぶりの毛糸屋さん

昨日、なぜだかふらりと手芸店に行ってみたら、なぜだか帰りの荷物が増えていました。
「50%OFF!」なんてポップを見るとつい・・・10玉+5玉にとどめたのは自制心が残っていたのでしょう。
(半端でかえって不良在庫になりそう?)

ネット購入が多いけど、やっぱりお店は良いな~。
でも売り場で濃紺に見えたのは黒だったし、もう片方はグレー系の段染め・・・また地味な色が増えちゃった。
ほっとくとモノトーンだらけ。

こういうときのテーマ曲が鳴り止みません。
え、何かって? ほら、あの地味すぎて暗闇では見えないっていう歌ですよ。
キラキラしたイントロで、地味な毛糸を買い物カゴに入れるのにも弾みがつきそうな・・・。
ジミ♪ジミ♪ジミ♪・・・あっ、ダジャレ警報!

ここはテンポ良く、アマンダ・サイフリッド版で行ってみよう~。

ボランティア用の帽子

次に何を編むか決まりません。
こうならないように複数のものを同時進行したいんだけど、うまく計画できなくて・・・。

ともかく(←これが計画できない理由?)、だいぶ期日も迫ってきたので、
また「世界の子どもたちへ編み物作品を贈ろう」プロジェクトのために帽子を編み始めました。

合間に編んでいた、普通のワッチキャップと毎度の Man Hat
適当なお花をくっつけて、なるべく女の子に行くようにしたつもり。

本当はセーターのほうが良いのかもしれないけどなかなか・・・。
でも小さいサイズの需要もあるって見たような気がするから、ちょっと考えてみようかな。

編み方の名前がわかった

ほうきの柄レースは、どうやら「リング模様編み」と言うらしいです。
『わかりやすいかぎ針編みの基礎とコツ』(小瀬千枝 著)に載っていました。
指にかけて輪を作るリング編みというのがあって、その応用?みたいなのです。
指で長さが揃わない人はジャンボ針を使っても、なんてことまで写真入りで書いてあり、さすが基礎とコツシリーズだと驚きました。
この本は棒針編と一緒に買ってあったのに、まともに見るのは初めて・・・。

前回から続けて編んでマフラーにしました。
両端が編み終わりになるように、片方の端まで編んだら紫の編み始め部分から拾っています。

この編み方だと裏表がハッキリします。
裏は裏で悪くないんだけど、このように色を変えると目立ちますね。
こういうのもありなのか、よくわからない・・・。

この編み方で帽子や指出し手袋を編んでいる人がいたり、他の編み方と組み合わせたりと、いろいろ面白いことができそうなので試してみたいです。
私のような粗忽者は引っ掛けに注意しなくては。

ほうきの柄?

前々から気になっていたのを試してみました。
かぎ針編みに疎いもので、難しそうだったものの編み方を動画サイトで知ってびっくり。
これならできるかも!
英語では Broomstick Lace 、Punto Peruano はスペイン語? 日本語では??
ジャンボ針でもラップの芯でも出来て、かなり適当でもモノになりそうなところに強く惹かれます。

手近な持ち物から定規で・・・幅としてはまあまあだけど持ちにくいです。
はじめは動画サイトで見るほどスムーズにはいかず、糸が細かったので2本取りにしたことも災いして手間取りましたが、慣れるとそれらしい感じに。


糸と棒とかぎ針の太さの関係が難しくて、最初このくらいかと思ったものはカチカチで鍋敷状態。
かぎ針編みって、針の頭がキッチリ通るくらいの加減で編むものだという認識は誤りでした。
でも棒針だと針より締まることはないけど、かぎ針だと編んだ後に糸を引くと締まっちゃうし、針にかかっている部分は緩んだりして、その辺が難しいです。
かぎ針で編んでいる人を見るとものすごく速いので、ある程度リズミカルにやるのがコツかな?

たぶん、おおらかにマダムの気分で編めばよろしいかと・・・。
定規に糸をかけ・・・
ラップの芯に糸をかけ・・・
何か使えそうな棒はないかと目を光らせ・・・
ホホホ・・・
いや、こんなのマダムじゃない!

Nereid Fingerless Gloves (4)

完成!
針は1号、糸はいただき物のウール75%/シルク25%(50g-202m)を40g使用。

手首は1模様(22段)短くしました。
指部分は半模様(11段)多くしてゴム編み7段のところを4段に減らし、計8段長くしました。
無事に左右同じくらいの大きさにできてサイズも問題なしです。

これは薄手なので、もう少し防寒性のあるのも欲しいけど・・・
また同じのを編むかどうかは悩むな~。
ちょっと一休みして、気になっていることなどやりつつ考えてみます。

Nereid Fingerless Gloves (3)

片方できました。
手首の長さは1模様短く、指部分は少し長くしました。
フィット感ありすぎのような気がしますが、たぶん緩くなってくるだろうから良いかな。

親指の根元の、マチを作り出しているところの穴が広がりすぎています。
あとで引き締めて補強しなくては。

問題は、もう片方を同じように編めるかどうか・・・。
しかし珍しく編んだものを続けて投稿したりして、なんだか編み物ブログみたい?

Nereid Fingerless Gloves (2)

しまった! お手本どおりだと長すぎるから短めにしようと思っていたのに・・・
気がついたら指定の長さを編んでいました。
本来はここからマチを作り始めるのですが、1模様解いたところからマチにします。

マチを作りながら、解いた分の糸を使ったところでで親指の根元まで来ました。
これを別糸で休ませ、続きの本体を編みます。

マチ部分も間違いが多く、また解いて戻ったりしたので糸がボソったけど、撚りの強い糸だから大丈夫そうです。 今回は片方ずつ編んでいるので先が長いように感じます・・・。

Nereid Fingerless Gloves

やっと自分用だ!と、張り切ってグレーのアルパカ糸で編み始めましたが・・・
編み目がぼやけて表目か裏目かわからないような具合です。
模様が見えないのでは困るので別の糸を検討することに。

あずき色がかったグレーベージュのような微妙な色合いの糸があったので試してみました。
実物は画像ほどベージュっぽくないけど、模様はクッキリ出てるから良いかも?

というわけで、ここから Nereid Fingerless Gloves を編み始めました。
青海波は指先からでしたが、これは手首からでマチつきの親指があります。

青海波が50目で5号針、これが60目で1号針、糸も違うからサイズがどうなるやら?
伸縮性があるので楽観視しています。

青海波のリストウォーマー (4)

2つめ完成~。見た目は先に編んだものと同じです。
糸はハマナカのソノモノアルパカウール並太(40g-92m)×2玉(2組分)、色(61)。

最初のは4号棒針の往復編み、後のは5号輪針の輪編み、出来上がりサイズは変わりません。
輪編みのほうが境目が緩まないように引き締めるので、全体にきつめ加減になってしまいます。

かなりの箇所で掛け目を忘れたり外れたりしていておかしくなり、適当にごまかしています。
でもあまりミスが目立たないというか、端の曲線部に目が行くおかげで、そこが間違っていなければなんとかなる感じです。

結果論ですが・・・このサイズでも親指を付けられたかも。
編んでいるときは小さいと思っていたけど、着けてみると結構余裕がありますね・・・。

さて、練習もできたし?これは2組とも嫁に行ってもらうことにして、次は自分用に Nereid Fingerless Gloves を編みたいと思います。

青海波のリストウォーマー (3)

ひとつ完成~。

ひとつ?というのも、左右で1玉ほどしか毛糸を使わないので、もう1組編むことにしました。

往復編みだと最後にとじるのが面倒だったし、とじたところのゴロゴロも嫌だなーと思って輪編みにしたけど・・・2つ同時だと、中央の境目で2目一度や掛け目などある場合に厄介ですね。

まあ、その時になれば途中から別々に編みます。
同時に編まないとサイズが違ってしまうかも・・・。