奥多摩むかし道

前回に続き奥多摩です。
今回は初心者レベルでもない入門者となっていたので楽々の予定です。川沿いの整備された歩道とあり、たしかに大部分はそうでしたが・・・。

むかしみち(旧青梅街道)に入る前に近くのお地蔵さんに寄って行こうと遠回りをしたら、これが意外と急な登り坂、おまけに道路が凍ってて滑る! でも収穫ありました。 むかしみちに入ると、小河内ダム建設の際に当時の水道局が整備した工事資材運搬用鉄道の跡があります。現在も廃線ではないようですが、このまま放置していたらもう利用はできなくなりそうです。 線路を伝って歩いてみたい。 途中、お地蔵さんもかなりあるけれどニットは無しです。
終盤になると急坂があり、楽々ではないぞと進みつつ、ふと下を見ると顔のようなものが見えた気が!? ニホンカモシカが休んでいました! 安全なのがわかっているのか、こちらを気にする素振りもなし。

10km以上歩いてダムに到着、奥多摩湖(小河内ダム)からバスで戻ります。最初に行ったお地蔵さんに帰りに寄ることも考えていたのですが、先に行っておいて正解でした。帰りにしていたらバスを途中で降りて・・・なんて面倒でやめちゃったかも。
もう寒くなってきたので春まで山はお休みかな~。

高水山常福院(青梅市)

いくつか訪れた○○富士もネタ切れになりました。
前回行った茨城の赤沢富士は低山なのに道なき道の急斜面があったりで全然楽ではなく、だんだん近場に無くなってきたので現地に行くのに時間がかかり過ぎ、この寒い中、暗いうちから出発するのにも疑問が・・・ということで近郊に出掛けることにしました。

高水三山と呼ばれる700m台の三つの山が連なるコースで初心者にも人気とあります。しかし!この初心者というのは登山の初心者であって、自分のようなヨレヨレの足腰の初心者とは違うんです。何度も思い知らされているはずですが今回もきつかったです・・・。

最初の高水山の頂上近くにお寺があります。階段下には金属製の日の丸が!
行ったのは11月末で、まだ紅葉がありました。 本堂の裏手、山頂に向かうところにあるお堂に見えるお地蔵さん。 ちゃんちゃんこ♪

このあたりまでは余裕でした。最後の山の登りが険しいことなど知る由もなく(いや、下りもきついんですが)なぜかだんだん楽になるはずと決め込んでいた自分を叱りたい・・・普段いかに運動していないかってことですね。
このお寺のトイレは水が流れるのではなく泡が出てくるもので、初めて見ました。