北向地蔵尊(埼玉県毛呂山町)

一時期○○富士と名のついた各地のご当地富士に行ってみたけれど、近場に沢山あるわけではないのでネタ切れになり、最近はご当地アルプスに注目しています。今のところ三浦アルプスと飯能アルプスに行きましたが、単独の山と違って低いながらも縦走ルートがいくつも取れるので、同じ地域で何度も楽しめるメリットがあります。

そんなわけで飯能方面に行く機会が増えていました。先日は高麗駅から日和田山、物見山を過ぎて、たまたま通りがかりに北向地蔵尊とあるのを見かけて寄ってみたら発見!

前回紹介した高勝寺の岩船地蔵尊の分身との事、お寺のページでも紹介されていなかったのでびっくりしました。
そろそろマスク無しの姿になるでしょうか。

武蔵横手駅から帰路につきました。
最近見ないなぁと思っていた駅のヤギは2021年になくなっていたそうで、「やぎの家」だけが寂しく残っています・・・。

高勝寺(栃木市)

年末に更新しそびれていた地蔵ニットを全部出したつもりが、まだ残っていました。前回の飯能とは別の飯能で見つけたものに関連して思い出したもので・・・何の事やらですが、とにかく先にこちらを紹介します。
岩舟駅から近いので何度か行こうと思っていたけど階段がきついとの評判でのびのびになっていたお寺です。今回は別の山が目的地で、その前に行ってみることにしました(ちょっと思惑が外れた件あり)。

駅の向かいのお宅にいた猫。「来たな」って感じ?
階段を登ります・・・。
お地蔵さんたち。他にも個人的なお地蔵さんに帽子がありました。
近くに特撮ロケの爆破シーンなどで使われる場所があって爆発音が聞こえました。この形になったのは東日本大震災で崩落したらしいのですが、さらなる刺激とならないのでしょうか・・・。
誤算だったのは、岩船山の上からこの日の目的地の馬不入山から太平山方面への道があるものだと漠然と考えていたのに繋がっておらず、いったん下山しなければならなかったという・・・普通の行程の前にきつい登り下りをしたせいで異次元の筋肉痛になりました(大袈裟)。
高勝寺の本尊である地蔵尊は霊験あらたかとの事で、各地に分身が迎えられています。以前訪れたみなかみ町の一之宮地蔵尊もそのひとつでした。

岩舟山高勝寺のサイト

山のお地蔵さん(埼玉県飯能市)

飯能駅から天覧山を経由して多峯主山(とうのすやま・271m)へ。
能仁寺の裏に天覧山に登る道があります。以前は愛宕山と呼ばれていたものが十六羅漢が造立されて羅漢山となり、明治天皇がここから演習を統監したので天覧山となったそうです。

頂上の手前の十六羅漢 赤いものは・・・帽子でした! 修復跡が 崖の中腹は交換が難しそうだけど うーん・・・

道のお地蔵さん(埼玉県飯能市)

東吾野駅からユガテを経由して越上山(566m)に登るハイキングコースで、以前来たことのある福徳寺の裏が入口になっています。

もちろんお地蔵さんに挨拶を・・・ 前回(2年前)と変わっていないかも。 帰り道、顔振峠から摩利支天尊をすぎて吾野駅方面に向かうところで県道を横切るのですが、その手前、後ろなので危うく見過ごすところでした。 大収穫!

道のお地蔵さん(八王子市)

更新しそびれていた地蔵ニットを全部出したので、今年はもう終わりだと思っていたら・・・なんと昨日行ったハイキングで発見!

大人気の高尾山ではなく高尾山口駅から南へ城山湖方面に向かうコースの帰り道、日本料理屋さんの近くを通りかかるとありました。

さて、本当に今年最後です。
来年はもう少しまめに更新したいと思います。

興徳寺(大阪市)

前回と同じ大阪旅行で。

大きな准提観音があるお寺です。 融通地蔵尊 帽子です♪ その周りのお地蔵さんたちも! こんなところにも・・・ 興徳寺のページの「興徳寺を覗いてみよう」でお地蔵さんの様子も見ることができます!
こちらでは期間限定の手描き+可愛いスタンプ多数の素敵な御朱印をいただきました。そのあとにお地蔵さんを見つけたりするので、いつも誰が帽子を編んでいるのか聞きそびれてしまいます・・・。

新多摩変電所(八王子市)近く

今熊山(505.7m)に行った時のことです。

帰り道、「まむし注意」の看板のところを下ると急に人里に出ました。お宅の脇なのであまりじっくり撮れなかったのですが、あとで見たら「観世音」の文字が。お地蔵さんではないのかもしれません。 帽子は違うな~と行きかけたけど巻き物が! 近くの変電所から、かなり大きめの放電音?がします。特撮怪獣が現れそう・・・。

安倍文殊院(奈良県桜井市)

GW後半の奈良旅行で。

弘法大師像があり、背後に石仏群があります。 その間にお地蔵さんが! 「でっかいズラー」の口の中に善財童子が見えています。東京国立博物館に来た時に出会って以来、ぜひ本来の場所で見たいと思っていました。獅子の目線も絶妙なんですよね~。

安倍文殊院の本堂

・・・ところで、奈良で「ズラ」って言います?なぜにズラ?あなた殿馬? と謎だったのですが、JR東海の「ずらし旅」っていうキャンペーンでした。ってことは静岡系のズラですかね。