境地蔵尊(神奈川県三浦郡)

古いのが出てきました。
去年の終わりに登った大楠山(241.3m)です。
バスを降りて登山口に向かう途中にお地蔵さんが!

近づいてみるとドット模様があります。 どうなっているのかちょっと難しい・・・ カエンタケに注意。見つけてやる!と思ったけどありませんでした。 こんなところに場違いなノラ猫? エサをあげている人がいたからですね。それを狙っているカラスもいます。 頂上は広くて売店や展望台もあるけど閉まっていました。

大山(神奈川県伊勢原市)

更新をさぼりすぎたので、せめて地蔵だけでも今年中に載せたいと思います。いったいいつの話?というのが続く予定~。

ひと月前、大山に登りました。以前は大山阿夫利神社まででしたが、頂上(1252m)まで行ってみることに。紅葉のライトアップが始まった日で臨時バスは出るしケーブルカーは折り返し運転、天気が良かったこともあって押すな押すなの大混雑でした。私にはなかなかきつかったけど子供も登っています。でも危ないところもあるし遭難する人もいるようです。ちょうど救助ヘリで運ばれる人がいたり、下山途中にも消防団?の人たちが無線連絡を受けて走っていました。

神社まで下りてきたら、もう日が暮れかかっているというのに頂上方向へ行く人もいます。暗くなるのは早いから本当に気を付けて!

大山寺のお目当てはこれですかね・・・ お寺から下る道だったと思いますが、お地蔵さんが。でもニットじゃない(泣 けどポンポンがついていました。 もう真っ暗な道を他の人のヘッドライトに助けられてケーブル駅まで下りました。ところが今から上に行く人たちがこんなに!(階段の下にも列が続いている)彼らは無事下山できたのだろうか?

バスで伊勢原駅に戻る途中、まだケーブル行きのバスで向かっている人がいます。たしかにケーブルカーの運行は延長されているんだけど、バスを降りてからの歩きが意外とあるし、あの行列・・・どうなったのか聞いてみたい。

旭地蔵尊(福岡市・崇福寺)

例年と違い、今年の連休は旅行に行きました。
・・・ってもう一ヵ月経ってしまったではないですか!
更新が遅すぎてガックリ来てますが、地蔵ニットは大収穫だったのです。

お参りをして境内を見渡すと 壁に沿って長~~く、こんな状態で(約60m) 大小のお地蔵さんや仏様が所狭しと並んでおり 帽子着用率も高い! とにかくすごい数 帽子以外もたまに 多すぎて全部は収めきれません。 また機会があったら数を数えてきます!

柳沢寺(群馬県榛東村)

群馬のお寺もうひとつ。
桜が満開で地蔵ニットが映えていました!

4/9撮影

誰が編んでいるの?と気になりますが、高いところはちょっと被せにくいようにも思うので、どなたか編んでお寺の方に渡しているのか、はたまたご住職の奥様が? ご挨拶を済ませてから発見したので聞きそびれました・・・。

長厳寺(群馬県甘楽町)

宝積寺からの帰りは駅まで歩きでした。
結構な距離がありましたが、おかげで発見も!

ここからまだ1時間あります。
こんにゃくパークに行きたかったけど雄川堰の桜を見ながら神社に寄ったりしているうち時間が無くなり、ひたすら駅を目指して歩いていると、普通に車が行き交う県道の脇に何かの気配が・・・

まさかのヒツジ! 毛の刈り頃?

東大寺(奈良市)

奈良でもう一か所お地蔵さんがありました。
大仏と二月堂のお水取り、正倉院で有名な東大寺です。行ってみるまではこれらが結びついていませんでしたが、同じお寺の中にあるんですね。

お地蔵さんは二月堂から少し階段を上ったところの静かな不動堂に。 奈良公園と春日大社も近くにあり、鹿は広大なこの辺り一帯を自由に闊歩しています。 春日大社の参道沿いには、若そうな鹿がヒッチハイクの人みたいにずらっと並んでいて可笑しかった。

法起院(奈良県桜井市)

新年最初が去年の話題で恐縮です。
正月休みが短いので年末に思い立って奈良に行ってきました。西の方だから暖かいだろうなんて甘い考えはなかったけど、やっぱり寒かったです。

時間配分を間違え・・・というより欲を出してあちこち巡って遅くなってしまい、総本山の長谷寺に着く頃には暗くなって長い階段にへとへとでしたが、鎌倉の長谷寺の観音様の本家(?)の観音様を間近で拝めました(鎌倉は下から見上げるのに対してこちらは舞台の上からも見られるので顔が近い)。
法起院はその長谷寺の塔頭で、徳道上人が本尊というお寺です。

誰かモデルがいそうです。 小さな帽子とマフラーも編み物でした!

お寺のページの写真ではお地蔵さんにニットがありません。季節限定?

その後:
5月に再訪したところ帽子はなくなっていました。まめに衣替えしているのですね。