花が咲き始めてしまったのでもういけません。
細~~い葉っぱしか出なくなっちゃいます。
収穫量はいまひとつというか全然ダメでしたね。
お店で買った方が安上がりだけど、思い立った時に手に入らないしなー。
新しくタネを蒔いてみましたが、この環境ではまた同じかしら。
もっと日陰に置けると良いのですが・・・。
タグ: ベランダ
今年最初の収穫
夏はあきらめる
タネを蒔きなおし
雨風でなぎ倒されてクタクタになりました。
根が浮く感じになるのは、タネを入れる深さが足りないから?
残りは元気よく育ち、肥料を入れたせいか前回よりシッカリしているように見えます。
でもなんだか葉っぱに白い抜けが出来て、今のところ食べたい感じじゃないというか・・・。
裏側を見ても特に何も見当たらない。前回はアブラムシがいたけど今回はいないし、黒い小さい何かがいたけどコイツが犯人にしては弱そうだし?
葉っぱがわしゃわしゃと外側に巻くのも尋常じゃなく、何かがおかしい・・・。
いろんな意味で今の時期は合っていないような気もします。
前回まったく成長しなかったパセリも肥料を入れて再挑戦。
だいぶ育ちが良いけど、問題はここから・・・。
密集しすぎだからちょっと抜いてみるかな。
根が浮く感じになるのは、タネを入れる深さが足りないから?
残りは元気よく育ち、肥料を入れたせいか前回よりシッカリしているように見えます。
でもなんだか葉っぱに白い抜けが出来て、今のところ食べたい感じじゃないというか・・・。
裏側を見ても特に何も見当たらない。前回はアブラムシがいたけど今回はいないし、黒い小さい何かがいたけどコイツが犯人にしては弱そうだし?
葉っぱがわしゃわしゃと外側に巻くのも尋常じゃなく、何かがおかしい・・・。
いろんな意味で今の時期は合っていないような気もします。
前回まったく成長しなかったパセリも肥料を入れて再挑戦。
だいぶ育ちが良いけど、問題はここから・・・。
密集しすぎだからちょっと抜いてみるかな。
熱いベランダの鉢
コリアンダーその後
スパイス用ではなく、ちゃんとタネを買って蒔いたコリアンダーは順調に成長し、ジャスミンライスのチャーハンや冷やし中華のお供に便利に使っていますが、ちょっと問題も。
最初は青々としていたのに・・・
根元からだんだん色が薄くなってきたし、茎が細くてひょろひょろです。
日当たりは良いので、養分が少ないか水はけが良すぎる土が原因?
それと関係あるかどうかわからないけど、とう立ちの気配の切れ込み葉がちらほら。
タネが多すぎて密になったのを、間引けばいいやと思っていたのですが、葉っぱが伸びると絡まりあって引き抜くのは無理でした。適切な数を適切な間隔で蒔くべきだったとも思います。
秋にあらためて挑戦してみよう。
同時期に蒔いたパセリがちっとも大きくなりません・・・。
最初は青々としていたのに・・・
根元からだんだん色が薄くなってきたし、茎が細くてひょろひょろです。
日当たりは良いので、養分が少ないか水はけが良すぎる土が原因?
それと関係あるかどうかわからないけど、とう立ちの気配の切れ込み葉がちらほら。
タネが多すぎて密になったのを、間引けばいいやと思っていたのですが、葉っぱが伸びると絡まりあって引き抜くのは無理でした。適切な数を適切な間隔で蒔くべきだったとも思います。
秋にあらためて挑戦してみよう。
同時期に蒔いたパセリがちっとも大きくなりません・・・。
山椒の花
去年は1房くらいしか咲かなかった花が、先週こんな具合のがいっぱい咲いていました。やっと実が採れるのかと思ったら、雌雄の木が近くにないとダメらしいです。
昨日見たらこんなに開いちゃって・・・
これはこれで佃煮や薬味として食せるらしいので、来年は開かないうちに試してみよう。
まだお客さんは来ていません。
そんな観察をしていて、ふと足元を見ると何やら悪そうな虫を発見。
すらりとした体型からハサミムシの一種かと思いましたが、そっと写真を撮って調べてみたら・・・アオバアリガタハネカクシという奴だった。有名な虫らしいけど見るのは初めて。体液が触れると水泡性皮膚炎を起こすので「やけど虫」と呼ばれているそうな。
こんなところにいたら、うっかり触っちゃうかも・・・こわーい! 気をつけなくては。
昨日見たらこんなに開いちゃって・・・
これはこれで佃煮や薬味として食せるらしいので、来年は開かないうちに試してみよう。
まだお客さんは来ていません。
そんな観察をしていて、ふと足元を見ると何やら悪そうな虫を発見。
すらりとした体型からハサミムシの一種かと思いましたが、そっと写真を撮って調べてみたら・・・アオバアリガタハネカクシという奴だった。有名な虫らしいけど見るのは初めて。体液が触れると水泡性皮膚炎を起こすので「やけど虫」と呼ばれているそうな。
こんなところにいたら、うっかり触っちゃうかも・・・こわーい! 気をつけなくては。
ベランダでちまちま
香菜って一回に使う量が少ないから、育ててその都度使いたいと思って、スパイスとして買っているコリアンダー(ホール)を蒔いています。でもなぜか葉っぱが育ちません。
葉を収穫するまでもなく、丈が小さいうちから花が咲いて種が出来て終了・・・。
つぼみを摘んでみたりしても、葉っぱがフサフサにならないのです。
蒔く時期によって早くとう立ちするみたいだけど、年中生えてきてるから季節にも関係なさそうだし。日当たりも栄養も悪くないはずなのに、何が気に入らないのでしょう。
種子として売っているものと種類が違うのかも? と思って種を購入してみました。
あれ? 意外と違うじゃない・・・
上は「コリアンダーの種」(デンマーク製)、下はスパイス用(インド産)。
色はともかく形が違いますね。
右側は殻を割った中身で、種が2つ入っています。種の形も違う(当たり前)。
でもスパイス用でこういう丸いのもあるし、形だけではなんとも・・・。
もう少ししたら、同時に蒔いて比較してみます。
こちらは去年幼虫に食われていた山椒の木。
鉢が小さくなったので植え替えようと思っているうち芽がふくらんでました。
あまり根を崩さずにひと回り大きな鉢に移植。
根っこだらけだったけどわりと元気そうで、今年も良い葉っぱをつけてくれるかな。
それより実がなるのを期待しているんだけど、喜んでいるのは幼虫ばかりで・・・。
葉を収穫するまでもなく、丈が小さいうちから花が咲いて種が出来て終了・・・。
つぼみを摘んでみたりしても、葉っぱがフサフサにならないのです。
蒔く時期によって早くとう立ちするみたいだけど、年中生えてきてるから季節にも関係なさそうだし。日当たりも栄養も悪くないはずなのに、何が気に入らないのでしょう。
種子として売っているものと種類が違うのかも? と思って種を購入してみました。
あれ? 意外と違うじゃない・・・
上は「コリアンダーの種」(デンマーク製)、下はスパイス用(インド産)。
色はともかく形が違いますね。
右側は殻を割った中身で、種が2つ入っています。種の形も違う(当たり前)。
でもスパイス用でこういう丸いのもあるし、形だけではなんとも・・・。
もう少ししたら、同時に蒔いて比較してみます。
こちらは去年幼虫に食われていた山椒の木。
鉢が小さくなったので植え替えようと思っているうち芽がふくらんでました。
あまり根を崩さずにひと回り大きな鉢に移植。
根っこだらけだったけどわりと元気そうで、今年も良い葉っぱをつけてくれるかな。
それより実がなるのを期待しているんだけど、喜んでいるのは幼虫ばかりで・・・。
夏の生き物たち (2)
増えた幼虫。
ちょっと見ないうちに、このサイズが3匹いました。山椒の木は枯れていないものの、葉っぱは黄変しています。
普通はもっと鮮やかな緑の幼虫が、葉っぱの色に合った保護色になっていてびっくりしました。
雨が激しかった翌日に大丈夫かしらと様子を見ても、皆何食わぬ顔(いや、食ってるって!)、3匹で食べて足りるのかどうか・・・。
近所の猫殿。
暑いのに、見回りご苦労様です。
ちょっと見ないうちに、このサイズが3匹いました。山椒の木は枯れていないものの、葉っぱは黄変しています。
普通はもっと鮮やかな緑の幼虫が、葉っぱの色に合った保護色になっていてびっくりしました。
雨が激しかった翌日に大丈夫かしらと様子を見ても、皆何食わぬ顔(いや、食ってるって!)、3匹で食べて足りるのかどうか・・・。
増えたツバメ。
2組目のペアが暮らし始めた人気物件にヒナが誕生していました。
とてもおとなしく留守番しているのですが、刺激があると親が帰ってきたと思うのかエサを要求して一瞬騒ぎます。カメラのフラッシュも刺激になって・・・何か機械仕掛けみたいです。
2組目のペアが暮らし始めた人気物件にヒナが誕生していました。
とてもおとなしく留守番しているのですが、刺激があると親が帰ってきたと思うのかエサを要求して一瞬騒ぎます。カメラのフラッシュも刺激になって・・・何か機械仕掛けみたいです。
近所の猫殿。
暑いのに、見回りご苦労様です。
夏の生き物たち
鉢植えの山椒の木が、幼虫を養うどころか自身の存続すらおぼつかなくなっていました。
炎天下の水切れでしおしおに・・・。
こんな葉っぱでも3齢か4齢の幼虫を一匹発見。
根が回っているのだと思います。
来年は大きな鉢に植え替えしなくては。
あのナントカ鉢っていうの良いのかなぁ・・・?
これは屋内の水槽なので、特に夏ならではという光景ではありません。
奥の大きいのが一匹だけいるヤマトヌマエビ、他はチェリーレッドシュリンプです。夏場の高温でも食欲旺盛。
水草表面のコケ(藻)が好物で、金魚水槽でコケまみれになった水草を入れておくと、一晩できれいにクリーニングしてくれます。
アパートの駐車場に毎年ツバメが巣を作ります。
壁面が滑りやすいのか、子育て途中で崩壊してヒナが落ちることがしばしば。
近所の人の助けで今年もなんとか巣立ちました。
ところが・・・その壊れた巣を修理して別のペア(たぶん)が住み始めたのです!
そんなこともあるんですね~。
炎天下の水切れでしおしおに・・・。
こんな葉っぱでも3齢か4齢の幼虫を一匹発見。
根が回っているのだと思います。
来年は大きな鉢に植え替えしなくては。
あのナントカ鉢っていうの良いのかなぁ・・・?
これは屋内の水槽なので、特に夏ならではという光景ではありません。
奥の大きいのが一匹だけいるヤマトヌマエビ、他はチェリーレッドシュリンプです。夏場の高温でも食欲旺盛。
水草表面のコケ(藻)が好物で、金魚水槽でコケまみれになった水草を入れておくと、一晩できれいにクリーニングしてくれます。
アパートの駐車場に毎年ツバメが巣を作ります。
壁面が滑りやすいのか、子育て途中で崩壊してヒナが落ちることがしばしば。
近所の人の助けで今年もなんとか巣立ちました。
ところが・・・その壊れた巣を修理して別のペア(たぶん)が住み始めたのです!
そんなこともあるんですね~。