ハイスミスで 【発見】

いつもお世話になっております・・・。

「完全主義者」

『女嫌いのための小品集』 (河出文庫) 宮脇 孝雄 訳 に収録

何か失敗があってはいけないと、完璧なキッチンを持ちながら自宅で料理ができない女性の話。

ある事件があってから編み物に目覚め、屋敷にある八つのベッドすべてにベッドカバーを編もうという遠大な計画を実行に移します。
朝の六時から深夜二時まで、ほとんど食事もとらずに、マーゴットは編み物を続けた。
ひえ~!編み物も目の乱れなんて許さないのでしょうね。


『生者たちのゲーム』 (扶桑社ミステリー) 松本 剛史 訳


テオとラモンが愛している女性、リーリアが惨殺された。ラモンが罪を認めるが・・・。

ちょっと印象が薄い作品です。。。

主人公が宿泊しているペンシオンのおばあさんが、かぎ針編みをしていました。


『殺意の迷宮』 (創元推理文庫) 榊 優子 訳


妻とともにギリシャ旅行に出かけたチェスターは、アメリカで行っていた詐欺の件で地元の刑事の訪問を受ける。これが思わぬ事態となるが、同じくアメリカ人旅行者の青年ライダルが手を貸してくれて・・・。

映画『ギリシャに消えた嘘』(2014)の原作です。
知らずに映画をボヤっと見てしまっていました。途中、なんじゃこりゃ?と変な感じがしましたが、ハイスミス作だったとは。原作とは違うところもありましたね・・・また見直してみます。

ラジオから殺人事件のニュースが流れてきます。
「あら、何のニュースなの?」てきぱきと手を動かしてベージュ色の糸で何か編んでいたフランス人の女が問いかけた。
短い文章のわりに情報量が多い!

パトリシア・ハイスミス短編 【発見】

短編集の中に編み物が登場していました。

「うちにいる老人たち」

『黒い天使の目の前で』 (扶桑社ミステリー)米山 菖子 訳 に収録

ホームから老夫婦を家に引き取って世話をするボランティアがあり、これを良い考えだと思ったロイスとハーバートの夫妻が直面した現実とは・・・。

マミーとアルバートというフォースター夫妻を引き取りますが、彼らの悪意に満ちた(としか思えない)所業に振り回されます。現実にありそうな感じです。
マミーは編み物が好きで、編んだドイリーや何かをロイスにプレゼントします。


「狂気の詰め物」

『ゴルフコースの人魚たち』 (扶桑社ミステリー)森田 義信 訳 に収録

死んだペットたちを剥製にして庭に置いている妻。新聞社が取材に来ると聞いて夫は大慌て。こんなことが世間に知られるなんてとんでもない・・・。

夫は妻の趣味を快く思っていなかったのに表沙汰にならないうちは黙認していたわけで、妻を理解しようとしてなかったの?世間体がそんなに大事?と、これも中身が違えば現実にありそうです。
日々仕事に出ているわけでもない彼女にとっては、女性教室で教えるほどの腕前だった編み物をのぞけば、剥製がほとんど唯一の関心事だった。
編み物に専念すればこんな事態にはならなかった?

忘れてた読書メモ

去年の終わり頃からあまり書いていなかったのでまとめて簡単に・・・。

『厭な物語』 (文春文庫)

クリスティー、ハイスミス他

11篇の後味の悪い物語が収録されています。
嫌さはそれほどでもないけど、もちろん自分の身に起こらなければの話で・・・。
日本の作家が含まれている『もっと厭な物語』も読んでみようと思います。


『プードルの身代金』『孤独の街角』『スモールgの夜』 (扶桑社ミステリー)

パトリシア・ハイスミス

3作とも長編です。どれも都会が舞台で、相容れない人間同士に起こる事件が描かれています。

『プードルの身代金』では山の手に住む余裕のある夫婦vs彼らに憧れる警官vs卑屈な誘拐犯、『孤独の街角』では自由に生きる娘と彼女の守護者たちvs偏見に凝り固まった男、『スモールgの夜』ではゲイの男性と見習い裁縫師の女性vs裁縫師の元締めであるゲイ嫌いの女と彼女に操られる男・・・と登場人物のタイプは様々ですが、違う種類の人間に対する憎悪や悪意、無理解がおそろしいです。
その一方、報われない愛もあります・・・。
いつもながらどんどんこじれてゆく人間関係がたまりません。


『動物好きに捧げる殺人読本』 (創元推理文庫)

パトリシア・ハイスミス

歩いているとき道路脇の溝の中にある排水パイプに目が留まり、パイプの中にネズミが入ってゆくシーンが思い浮かんで、何の映画だったっけ?としばらく考えてしまったのは、この短編集の一篇でした。
人によるかもしれませんが、私にはハイスミスの作品は脳内映像化されやすいような気がします。克明な情景描写ではないのに・・・というより、あいまいな部分があるせいで、よりイメージを補完しようという力が働くのかも?
動物好きに、と言っても動物が酷い目に遭わないわけではないので油断禁物です。

扉の向こう側 【発見】

パトリシア・ハイスミス著
People Who Knock on the Door (1983) 岡田葉子 訳

■あらすじ
アーサーは17歳、両親と15歳の弟の四人家族で平凡な暮らしをしていた。
あるとき弟が高熱を出し危険な状態になったが、幸いにも回復する。神に祈りが通じたと思い信仰に目覚めた父親は、家族にも信心を要求し始め・・・。

■雑感
ティーンエイジャーが主人公であり、その家族も主要な登場人物というのは今まで読んだ著者の長編とは違うパターンでした。
衝動的な行動を取る主人公が多い中、アーサーが自制心を発揮するのも意外だけど、他の人物のある意味ずさんな描写から来る雰囲気などは相変わらずだと思います。物語はあまりにも想像通りの展開で物足りないような、でも印象に残る作品です。

「扉の向こう側」というタイトルはブレイクスルーって意味合いで、抑圧された主人公が何か突破するような話なんだろうなと思っていたら、原題はそんなんじゃなくて来訪者的な意味でした。まあ、来訪者は「扉の向こう側」から来るわけだし、最後は「扉の向こう側」に出たとも言えるし、原題とは違うけど悪くないのかも。

■編みどころ
アーサーの母方の祖母は悠々自適の毎日を送っていて、遠方からたまに訪ねてきます。
祖母は、ソファに坐り、家で見つけたダークグリーンの毛糸で帽子を編んでいた。毛糸の量が少なくて帽子以外のものは編めないのだという。「おかしな子だこと」編物から目をあげずに祖母はいった。
人の家に来てありあわせのもので編むとは! ぜひ見習いたい・・・。


著者の短編集『11の物語』は、編み物は登場しませんが面白かったです。

同じく短編集『風に吹かれて』に収録の「ネットワーク」の登場人物はセーターを洗っていました。わざわざ書くくらいだから手編みなんだろうと勝手に判断しています。
こちらの短編集は『11の物語』に比べると救いがないダークなものが多く、珍しく超自然なものもありました。

愛しすぎた男 【発見】

パトリシア・ハイスミス著
This Sweet Sickness (1961) 岡田葉子 訳

■あらすじ
デイヴィッドは紡績会社で働く優秀な技術主任である。
収入はじゅうぶんあり、本来の希望の研究職に転職の日も近い。
週末は施設にいる母と過ごすと言って下宿を留守にする彼は、近所では品行方正な天才科学者として通っていた。しかし実際は変名で借りた家に滞在し、愛するアナベルと結婚する日を夢見ている・・・。

■雑感
アナベルはデイヴィッドを恋人として見たことはなく別の男性と結婚しています。デイヴィッドはそんなことは問題にせず、何かの間違いでそうなっているだけで、自分と結婚するのが正しいと思い込んでいます。今で言うストーカーに近いのですが、アナベルを非難することはなく、彼女の夫や理解してくれない周囲の人だけ敵視するのがちょっと違うような気がします。

主人公の性格や、殺人を犯してしまって成り行き任せなところなどは著者のリプリーシリーズに似ています。とばっちりを受けた人は迷惑でしかないけど、同情すべき点も・・・?

■編みどころ
同じ下宿に住む老婦人がデイヴィッドにソックスを編んでくれたり、彼の母にはベッドジャケットを編んでくれたりします。編み物に関する記述はいくつかあり、そのひとつは
・・・何か編み物と本を膝にのせていた。本の上には長方形の拡大鏡が置いてある。彼女はそれをずらしながら本を読み、同時に編み物をするのだ。
すごーい!


このあとに読んだ著者の作品、無実の罪で服役し、受けた仕打ちによって人生が変わった男性の物語『ガラスの独房』(1964)には以下のような場面が。
ヘーゼルには、アイルランド製でオフホワイトの手編みのセーターを買った。
どんな感じだか想像してしまいます。

リプリー終わり

『リプリーをまねた少年』 パトリシア・ハイスミス

The Boy Who Followed Ripley (1980) 柿沼瑛子 訳

シリーズ4作目。
リプリーを訪ねてきた訳ありの少年を救おうとする話です。

『死者と踊るリプリー』 パトリシア・ハイスミス

Ripley Under Water (1991) 佐宗鈴夫 訳

シリーズ5作目。
物語としては2作目『贋作』の続きで、登場人物を動員して総ざらいの様相を呈しています。でもなんだか無理に役をやらされているみたいで、トムが自分の考えに「リアリティがあるとはとても思えない」というように、絵空事めいていてしっくりきません。

シリーズを読み終えました。4作目でも違和感を感じましたが、5作目もやっぱりという感じで、これらはそれまでとは別物です。おまけというか番外編というか。
4作目は舞台を移すとか、かなり違う時期の出来事にしてもよかったんじゃないかな。
5作目は・・・思い切ったセルフパロディにするとか。

関連記事:
リプリーシリーズ3作目
贋作 【発見】
太陽がいっぱい 【発見】

リプリーシリーズ3作目

『アメリカの友人』 パトリシア・ハイスミス

Ripley’s Game (1974) 佐宗鈴夫 訳

映画化の『リプリーズ・ゲーム』(2002)に手編みのセーターが登場していたので、原作にもあるのでは? と読んでみましたが、編み物は出てきませんでした。

原作と二つの映画化『リプリーズ・ゲーム』と『アメリカの友人』(1977)について。
『リプリーズ・ゲーム』を見た時点では、こちらのほうが原作に忠実なのだろうと思いましたが、原作を読んでみるとそうでもありません。トムが結婚していたり、住んでいる屋敷や細かい設定は原作に近い面もあるけど、人物像が違うというか・・・。

ヴィム・ヴェンダース監督の映画『アメリカの友人』は、トムの風貌なんかはまるでかけ離れているのだけど、額縁職人ヨナタン(ジョナサン)が軸になって謎めいた展開があります。トムについてはまるで説明不足なんですが、それがかえって一方的に引き込まれる形のヨナタンの状況と相まって、彼に感情移入させられます。

映画『アメリカの友人』はヨナタンの物語で、原作もその印象が強いです。そのほかの登場人物も興味深くて、その後ろにトムがいるって感じ。でも映画『リプリーズ・ゲーム』はトムの話になっちゃっているように思えました。

そしてニコラス・レイが演じていた画家が、あのダーワットだったとは!?
ダーワットという画家は、リプリーシリーズの小説では前作の『贋作』に登場しますが、その時点でもう故人とされています。魅力的な人物で、彼の死後も生きていると偽り仲間が贋作を作っていたことが物語の骨子でした。それをこの映画の中では贋作画家(自分自身の?)に仕立てているなんて(昔の記憶なので詳細不明、見直してみなくては)。

存在感ありすぎなアイパッチ姿のニコラス・レイ、ラストの砂浜のシーン、ブルーノ・ガンツとデニス・ホッパーの笑顔・・・やっぱり比較にならない! 『リプリーズ・ゲーム』は、見た直後はそう悪くないんじゃないかと思ったのに、原作を読んだり、ヴェンダース版を思い出したりしているうちどんどん評価が下がりました。今や編み物発見効果でかろうじて踏みとどまってるかも。


ここまでで、リプリーシリーズの映画化されているものを見て原作を読みました。
どれも一長一短ですが、あれこれ比較してみるのが楽しいです~。

リプリーシリーズではなく、原作にも映画化にも編み物発見!の『ふくろうの叫び』。
この作品の2009年の再映画化 “The Cry of the Owl” (パディ・コンシダインとジュリア・スタイルズ出演)を、若干期待してチェックしましたが・・・編み物も登場せず話もいまいちでがっかりでした。

関連記事:
リプリー終わり
贋作 【発見】
太陽がいっぱい 【発見】

贋作 【発見】

パトリシア・ハイスミス著
Ripley Under Ground (1970) 上田公子 訳

■あらすじ
前作『太陽がいっぱい』から6年後の話。
トム・リプリーは資産家の娘エロイーズと結婚し、それなりに何不自由なく暮らしている。それなりに、というのは義父からの援助なしには邸宅での生活を維持できず、すべて頼るわけにもいかないので、怪しげな仕事で収入を得ているため。

エロイーズとの結婚は打算ではなく彼女からのプロポーズで、トムも価値観の一致するエロイーズをいとおしく思っている・・・もちろん、すべてを打ち明けられるわけではないのだが。
そんな静かな生活の中、トムが関係する画廊のビジネスで問題が起こる・・・。

■雑感
トムが前作の事件でちょっとした有名人であり、警察にも真っ白でない微妙な立場でありながら、何でそんなことをという危険な綱渡りをします。かと言ってアドレナリン中毒なのではなく、トムとしては平穏な生活を守りたいだけ。けれど好感の持てる人物を放ってはおけない、という結果そうなってしまうのです。
贋作画家バーナードに対して感情移入して、あわやという事態に・・・。
物語は続編としても単体としても面白かったです。

■編みどころ
編みシーンはないのですが・・・。

トムは3年前に結婚してからフランス在住、今回の事件の発端であるアメリカ人のマーチソンとロンドンで会い、イギリス土産について会話する場面。トムがエロイーズのために、カーナビー通りでパンツを一着買ったと言うと、マーチソンも妻のために買い物したという話で
「・・・
毛糸を買うこともあるんですよ。家内は編物をやるんでね、自分の編んでおる毛糸が伝統あるイギリス製だと思うだけで気分がいいんでしょうな」
ふむふむ。どんな毛糸だったのかな?

そのほか、終盤トムが手頃な箱が必要になったとき、家政婦のマダム・アネットが取ってあった靴の箱を見つけて
箱の中にはきちんと巻かれた残り毛糸の玉が入っている。
マダム・アネットが編み物するってことでしょうね。


本作の映画化『リプリー 暴かれた贋作』(2005)を見てみました。
トム役がバリー・ペッパーというのはいかがなものかで、私のイメージするトムとは(エロイーズも)違っていました。でも、この映画はかなり脚色されていてコミカルなところもあり(原作も笑える展開はあるので、それを拡張していった感じでしょうか)、原作とは別物として、これはこれで悪くないかも。
編み物に関することは出てきませんでした。

関連記事:
リプリー終わり
リプリーシリーズ3作目
太陽がいっぱい 【発見】

太陽がいっぱい 【発見】

パトリシア・ハイスミス著
The Talented Mr. Ripley (1955) 佐宗鈴夫 訳

■あらすじ
貧乏青年トム・リプリーは、富豪のグリーンリーフ氏から、イタリアに滞在中の息子ディッキーをアメリカに連れ戻すよう頼まれた。ディッキーには帰国の意思はないが、トムは取り入ることに成功、彼の家に居候して一緒に遊び回ったり、しばらくは親しい友人のような生活が続く。
やがてディッキーの女友達マージの影響もあって関係が悪化すると、任務が失敗したトムは留まる理由がなくなった。しかしディッキーに執着するトムは・・・。

■雑感/編みどころ
あの有名な映画に編み物は登場しません。
それを読んでみるきっかけになったのは、映画『リプリーズ・ゲーム』(2002)でした。

映画『太陽がいっぱい』では主人公の犯罪は暴露されて終わりますが、小説は主人公のその後が描かれた作品が4つあり、シリーズになっています。
その中の『アメリカの友人』は、ヴィム・ヴェンダース監督の映画化が気に入っていたので、再映画化の『リプリーズ・ゲーム』にはあまり興味はありませんでした。
でもまあ、リリアーナ・カヴァーニ監督だから観ておこうかという程度で見始めたら・・・

・映画『リプリーズ・ゲーム』の発見

パーティの席で、額縁職人の妻サラとリプリーとの会話
ハープシコード奏者であるリプリーの妻が、演奏のため来られないと聞いて
私も楽器を弾くとか 創造力があればね

そのセーターは?

私が・・・

では 君はとても・・・ 創造力が
サラは幾何学模様のパッチワークのような半袖セーターを着ています。
(海外の編み物本で、日本風編み物として紹介されそうなタイプ)
その後、食い入るように見ていましたが編みシーンなどは無し。

だがちょっと待てよ・・・パトリシア・ハイスミスと言えば『ふくろうの叫び』が小説にも映画化(1987)にも編み物が登場していて・・・ってことは映画と異なることで知られる小説『太陽がいっぱい』にも可能性が・・・ということで読んでみて発見しました!

・小説『太陽がいっぱい』の発見

トムはマージに好意を持っておらず嫌悪感さえ抱いています。
だから「マージは編み物をしていた」程度で詳しい表現ではありませんが、ディッキーに3ヶ月くらいかけて編んでいたセーターのことも登場します。

それならとマット・デイモン版の映画をチェックしたけど発見できず。
こちらはリプリー像が比較的原作に近いのですが、小説のようにトムがサインや口真似だけでなく外見までディッキーに似せることができる(トムの自己同一性の危うさ?)という設定ではありませんでした。そのほかはトムの嗜好が露骨過ぎる、マージが好人物に描かれている、というのも違うところ。そして、ラストのピーターが気の毒なのも・・・あれ~?
原作を読んでからだったので、違う部分が意外と面白かったけれど。

そもそも『アメリカの友人』を見た頃は原作のことは知らなかったし、映画化だけでは『太陽がいっぱい』と『アメリカの友人』が関係あるとは気づかずにいました。
今更ながら要チェックです!


・・・散漫になってしまいました。
整理すると

小説『太陽がいっぱい』の映画化はアラン・ドロン主演の『太陽がいっぱい』(1960)
再映画化はマット・デイモン主演の『リプリー』(1999)

小説『アメリカの友人』の映画化はデニス・ホッパー主演の『アメリカの友人』(1977)
再映画化はジョン・マルコヴィッチ主演の『リプリーズ・ゲーム』(2002)
(主演=リプリー役ということで)

映画『太陽がいっぱい』見る→編み物なし
映画『アメリカの友人』見る→編み物なし
映画『ふくろうの叫び』見る→編み物発見!
(このあたりまでは当初編み物は意識せず)

小説『ふくろうの叫び』読む→編み物発見!
映画『リプリーズ・ゲーム』見る→編み物の話発見!
小説『太陽がいっぱい』読む→編み物発見!
映画『リプリー』見る→編み物なし

こんな感じです。
小説『アメリカの友人』に早速取り掛かりたいけど、その前の話があるのでシリーズを順番に読んでいこうと思います。映画化もまだ見ていないものがあるし、シリーズ以外の作品も・・・。

関連記事:
リプリー終わり
リプリーシリーズ3作目
贋作 【発見】