江戸崎不動院(茨城県稲敷市)

天海ゆかりの大寺院でしたが、明治の火災で大部分の建物が焼失したとのことです。

上のお地蔵さんもですが、最初から首巻きとして作られたのか、はたまた前掛けの省略形なのか、それとも襷にしたいけど肩がないとか落ちやすいのでこうしているのか・・・この辺りで他にも同様のタイプが見られ気になります。