怪奇小説精華 【発見】

東雅夫 編(ちくま文庫)

「猿の手」 W・W・ジェイコブズ

願い事を三つ叶えてくれるという猿の手(のミイラ)に軽い気持ちで願い事をしたばかりに・・・という物語。
居間の暖炉の前で、父と息子がチェスを指しています。
息子に勝てない父が少し熱くなったところ、母もつい口を出す場面。
炉ばたでおだやかに編み物をしていた白髪の老夫人まで・・・
猿の手が出てくる前の、一家の日常風景です。

その昔『オーソン・ウェルズ劇場』でドラマ化を見ましたが、編み物のことは記憶にありません。確認しようにもDVD化されていないのが残念です。本国では第11話ですが日本の放送順では第1話ということもあり、特に印象に残っている人が多いようです。

動画サイトで見てみると、『オーソン・ウェルズ劇場』以外の映像化がたくさん見つかります。ちょっと見でも編みシーンがあるものがいくつか! そのうちちゃんと調査してみなくては・・・。
原題:The Monkey’s Paw


「占拠された屋敷」 フリオ・コルタサル

広い屋敷に静かに暮らしているうち四十代にさしかかった兄妹。
イレーネは生れつきもの静かでおとなしかった。朝の仕事が終ると、寝室のソファに腰をおろし一日中編物をしていた。どうしてあんなに編物ばかりしていたのか、ぼくにはその理由が分からない。女性が編物をするのは、それさえしていればほかの事をしなくてもいい格好の口実になるからだと思うのだが、イレーネの場合はそうではなかった。
この調子でまだまだ編み物のことが書かれていて全部は引用しきれません。

農場からお金が入ってくるので特にすることもない兄妹だけど、妹のイレーネは編み物にしか興味がなく、とにかく編んでばかりいたようです。そんな彼らの住む屋敷が少しずつ何者かに占拠され徐々に居住スペースが狭くなってゆき・・・という物語。

この兄妹が受け身体質で「掃除が楽になって編む時間が増えた」とか面白いです。
編み物発見!効果もあるけど、このアンソロジーの中で一番気に入りました。


この本には「ヴィイ」も収録されていましたが、『ロシア怪談集』と同じ訳者のもので、訳違いの読み比べとはなりませんでした。

サンカ柄デミグラブ

まさかの時のサンカ手袋!(いや、なんとなく・・・)
前回サンカ手袋を編みかけた時はブロック柄ではなく Shepherd’s Plaid を片方だけで終わっていて、そのケリもつけないまま2年以上経ってました。ブロック柄のサンカ手袋を編むのはかなり久しぶりで、昔編んだものを見てもどうやるのかよく思い出せない部分もあり、いきなりフルスペックは無謀なのでリハビリをかねてデミグラブにしてみました。

sanquhar pattern fingerless glove
糸はパピー ブリティッシュファイン(25g/116m)
灰系(22)25g、緑系(28)20g、0号針

この毛糸は結構ガサガサしていてあまり暖かくは感じません。
雰囲気は良いけど、きつく編んでいるのでゴワつきます。洗うとまた変わるかもしれませんが、別の色はもっと柔らかいのもあったので色によるのかも?
丈夫なのが良くて、細かくて力がかかるところでも安心でした。


途中までは普通のサンカ手袋の編み方と同じだけど、指が省略されているのでお手軽です。手のひらの編み始めが7マスのタイプ(いわゆる省エネ型ですね・・・って私が言ってるだけだからいわゆるでも何でもないんですが)なのもハードル低め。

その割には問題点も多く、いろいろ思い出したり新しくわかったこともありました。濃色の糸が足りなくて最後のゴム編みが一色になったのも試作レベル。

伸縮性があまりないのでサイズがシビアでカフ部分がもたつきがちです。
サンカ手袋には編み始め7マスのタイプと8マスのタイプの編み方がありますが、考えてみると横方向を7マスで合わせたとして縦方向の親指の始めまでの位置がどちらも2マス半では合わないのでは? 長さ的には2マスくらいでもいいと思います。それが余計なぶん、履き込みが深い感じになってカフから手首にしわ寄せが来てるんじゃないかな?

他の人が編んでいるのを見ても、7マスタイプの手首部分のフィット感はいまいちのような・・・かと言ってここを短くするとサンカ手袋らしくないのか、それもありなのか(単色のところで親指を始めると非常に楽なのですが)悩みますね。


面白がってこの糸をいくつか買ったので、また別の色で編んでみます。
(ゲージ的にはやや無理あり)
手首のゴム編みを短くして丈も1マス短くしたら1玉ずつで余裕という算段。

夏樹静子サスペンス「逃亡者」【発見】

『夏樹静子サスペンス 逃亡者』(1986) 関西テレビ
監督:大槻義一
出演:佳那晃子、小坂一也、夏八木勲、塩屋俊

■あらすじ
静岡の笹間村に住む秋子の前に芝崎が姿を現した。
3年前から交際していた2人だが、東京に住む芝崎とはたまにしか会えない。それが突然来た理由は、人を殺してしまい、逃げているうちにどうしても一目会いたくなったからだという。
芝崎は自首するくらいなら死んだほうがマシだと言うが、翌朝、東京へ帰って自首すると別れた。

芝崎と幼なじみの刑事が、一緒に学童疎開していたことがある笹間村に向かうはずだと見当をつけた。刑事は大井川鉄道の客車の中で見かけた秋子に、疎開中に芝崎とともにあこがれた女学生の面影を見る。秋子の両親は亡くなっていたが、母はその女学生だったのである。

自首できない芝崎から再び会いたいと秋子に電話があり・・・。

■雑感
女性に会いに来るであろう容疑者を2人の刑事が見張るという状況は松本清張の『張込み』を彷彿としますが、緊迫感もヒロインの心の動きも抑え気味で淡々としています。

夏樹静子が冒頭に登場して自身の作風を語っていました。
一番大切にしていることは日常性ということ。
登場人物はどこにでもいる人たちで、そういう人たちがみんなが経験しているような暮らしをしている。その一見なんでもない流れの中に実は人間性の本質を覗き見させるようなこととか、社会の矛盾を暗示することとか、そんなものが潜んでいる。
また、自分を平凡な人間だと謙遜して
だからこそ大勢の方々に共感していただける物語が書けるんじゃないかなと信じて仕事しております。
夏樹静子は読んだことがないけど、原作は短編なのでチェックしてみます。

再放送用オープニング曲として河合奈保子の『夢の跡から』が使われていました。作曲をしているし、歌も上手かったんですね~。

以前はドラマのオープニングに登場する作家が結構いたように思います。監督がメガホンをとる様子や脚本家、スタッフが登場したり(『土曜ワイド劇場』だけ?)、今でもそういうのあるんでしょうか?

■編みどころ
秋子が電話を待つ間、編み物を手に取ります。着ているカーディガンも手編みらしく、オレンジ色のゴム編みかイギリスゴム編みでカシュクール風です。

茶色の細い毛糸で玉付きの竹針、フランス式の編み方で身頃くらいの幅がありそうなものを編んでいます。場合が場合ですので集中できません・・・。

宇宙で最も複雑怪奇な交尾の儀式 【発見】

The Mating Habits of the Earthbound Human (1999) アメリカ
監督:ジェフ・アブゴフ
出演:マッケンジー・アスティン、カーメン・エレクトラ、ルーシー・リュー
ナレーション:デヴィッド・ハイド・ピアース

■あらすじ
ビリーとジェニーが出会って結ばれる一部始終。
宇宙の中で 最も複雑怪奇で美しい
交尾の儀式を行うのが 地球人です
と、宇宙人が地球人のカップルをレポートする。

■雑感/編みどころ
説明的なドラマにナレーションが付くという作りで、『ケンタッキー・フライド・ムービー』(1977)から毒と下品さを抜いたような感じです。

ジェニーが家にビリーを招待します。ガンマニアの父親はショットガンのようなものを手入れしている最中で(ジェニーの彼氏が来る際には恒例の様子)、母親は編み物を手にしていました。
玉付きの太めの針で、右手の人差し指に糸を2回巻きです。

ビリーがジェニーを家に招待した際には、カウチにモチーフつなぎのカバーなどがありました。

どちらの家族もかなり変です・・・。

五本指の野獣 【発見】

The Beast with Five Fingers (1946) アメリカ
監督:ロバート・フローリー
出演:ロバート・アルダ、アンドレア・キング、ピーター・ローレ

※内容に触れています。

■あらすじ
イタリアのとある村で50年ほど前にあったかもしれない話。

登場人物:
イングラム・・・お屋敷に住んでいるピアニスト。病気でいつも孤独を感じている。
コンラッド・・・片手でピアノを弾くイングラムのために作曲をしていた。
ジュリー・・・イングラムの世話をしている看護婦。
ヒラリー・・・イングラムの秘書の男性。占星術書に執着している。

1年間献身的な働きをし、疲れ果てたジュリーは家に帰ろうと思っていた。
ヒラリーは、ジュリーがいなくなると自分がイングラムの相手をしなければならなくなると心配する。彼は壁いっぱいにある占星術に関する蔵書を研究し続けたいのだ。
出発するというジュリーにコンラッドが思いを打ち明け、2人は愛し合っていることを確認する。ヒラリーはこれをイングラムに話すが、信じたくないイングラムに首を絞められ出ていくように言い渡された。

その夜、イングラムは階段から落ちて亡くなる。

イングラムの親族がやってきた。蔵書を自分のものだと主張するヒラリーに親族は取り合わず、すべて引き取ると宣言して対立する。ところが遺言書にはジュリーに全財産を遺すとあった。
弁護士は親族と共謀して遺言書を覆そうと企む。その夜、イングラムの演奏と思しきピアノの音が聞こえ、弁護士は殺されていた。首に残された手の跡は、ヒラリーの首についているものと同じだった。

イングラムの墓所を開いてみると彼の左手が無くなっており、窓から抜け出したような手形が残っていた。今度は親族が襲われ・・・。

■雑感/編みどころ
舞台はイタリアですが、おもな登場人物はアメリカ人です。
ヒラリー(ピーター・ローレ)から目が離せません!

屋敷で奇怪な事件が起きているせいか、ジュリーとコンラッドが外出すると人々は目をそらします。屋敷の住人は不吉で、見ると呪われると思っているのです。

立って編み物を手にしている女性が、2人を見かけると目をそらして十字を切ります。
持ち方からするとフランス式かな?という感じです。

蓮光寺(神奈川県平塚市)【発見】

この小さなお地蔵さんは「持ち上げ地蔵」?
ひらつかナビというサイトによると
境内にある「持ち上げ地蔵」は、地蔵を抱えて
軽いと願いが叶うといわれています。
との事。

特に案内が見当たらなかったので、勝手に持ち上げるのはやめておきました。
一時行方不明になったこともあるらしいです。

六地蔵+1
色褪せていて遠目には編み物に気が付きませんでした。

フード付きケープかと思ったけど別々みたいですね。

トワイライトゾーン/超次元の体験 【発見】

Twilight Zone: The Movie (1983) アメリカ
監督:ジョン・ランディス、スティーヴン・スピルバーグ、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラー
出演:ダン・エイクロイド、ヴィック・モロー、スキャットマン・クローザース、ジョン・リスゴー

■あらすじ/雑感
日本では『ミステリー・ゾーン』として放送されていたシリーズのリメイク映画版。
4話構成で、偏見を持つ男、老人ホームの入居者、女性教師、飛行機恐怖症の男などがトワイライトゾーンへ足を踏み入れる・・・。

第1話の撮影中、ヘリコプターの事故でビック・モローと子役2人が亡くなっています。
気が重くてなかなか見直したりしていませんでしたが、久々に見てみました。

編み物が登場するのはスピルバーグ監督の第2話「真夜中の遊戯」です。
老人ホーム”太陽の谷”には希望を失った人たちが暮らしています。年を取りすぎてもう何もできないと、座って昔を懐かしんでいるばかり。新しい入居者のブルームは、皆で一緒に缶けりをしたら子供の心を取り戻せると誘います。夜中にベッドを抜け出して遊びに参加した老人たちが得るものとは!?

■編みどころ
入居者の女性がアメリカ式で棒針編みしています!
ジャンボ針みたいな太さの針です。
ソファにはかぎ針編みのモチーフつなぎのひざ掛けもありました。

この話は昔見たときの記憶がほとんどなかったけど、今見ると良い話のように思えます。
年月か経ったからでしょうか? それとも編み物発見効果?
テレビシリーズの1962年版は未チェックです。

ちりも積もれば

とある製薬会社の健康茶の中に、ポイント券のついたチラシと大麦若葉粉末のサンプル2本などが入っています。ポイント券をためると商品と交換できると。そんなにたまるとも思わなかったけどまとめ買いすることもあったので、何気にキッチンのデッドスペースに突っ込み続けて10年も経ったでしょうか。さすがに邪魔になって来たので交換しようと数えてみると・・・。

なんと120枚ありました!
ってことは120箱も買ったってこと? ひえ~~!!
10年だとすると一月一箱でたいしたことないんですが、まとまるとバカにできません。

製薬会社のページからダウンロードできる申込用紙には、10枚の券を貼るスペースとその希望商品、20枚の券を貼るスペースとその希望商品という具合に合計30枚貼れるようになっています。10ポイントの商品(普通の健康茶が多い)12個にしようと思いましたが、申込用紙を12枚書くのが面倒なので20ポイントの商品(健康食品が多い)も選んで4枚送りました。

あとで思ったけど、住所氏名はパソコンで入れて印刷すればよかったんですよね・・・。
まあ、試したことのない商品なので良しとしよう。

混雑しているから時間がかかるようなことが書かれていたので油断していたら、5日ほどで届きました。上の4つが10ポイントの商品、下が20ポイントの商品です。大麦若葉粉末2本おまけ。

そもそもゴミ箱行きになるはずのポイント券だったので妙に得した気分♪
でもね、なぜかもらった商品の中にはチラシもサンプルも入っていなかったんです。販売用商品との区別をしているんですかね?別に構わないけどちょっとした謎。

教訓:編む時間が少なくてもコツコツ編んでいればいつか完成する!
(ポイントはコツコツためたわけじゃなくて突っ込んでいただけ・・・)