カルテット! 人生のオペラハウス 【発見】

Quartet (2012) イギリス
監督:ダスティン・ホフマン
出演:マギー・スミス、トム・コートネイ、ビリー・コノリー、ポーリーン・コリンズ、マイケル・ガンボン

■あらすじ
ビーチャム・ハウスは引退した音楽家たちのためのホーム。
かつてのオペラ界のスターが入居してきたが、彼女はすでにここで暮らしている三人と過去に因縁があり、騒動が起こる・・・。

■雑感
ダニエル・シュミット監督のドキュメンタリー『トスカの接吻』(1984)が、原作の原案になっているとは観てから知りました。これに触発され “Vissi d’arte” の楽譜を買って練習したのを思い出します・・・(あの赤い表紙の楽譜は何処へ?)
本作からは、ドキュメンタリーほど「歌に生き」が感じられませんでした。
ドラマとしてはまあ面白かったです。

■編みどころ
ホームでは若者や子供との交流会があるようで、子供がピアノやバイオリンを弾くのを聴いたり、一緒に演奏したりする場面があります。
そこで入居者のご婦人が聴きながら、イギリス式の手つきで編んでいました!
背景的にちょこっとの登場です。

自分用

最近、やっつけ仕事で失敗が多くて、考えてみると気の置けない人用だから緊張感が足りないのかと思ったりして。自分のなら丁寧に編むってわけでもないけど・・・気分転換にまた青海波のリストウォーマーを始めました。自分用は編んでいないのです。

これはたしか、輪編みで左右同時に編むのには向いていませんでした。輪編みと平編みでの左右同時編みのどちらを取るかと言われると輪編みなので、裏目の作り目で片方ずつ編みます。

昨日の休みは時間があったので片方編めちゃいました。

間があくと大きさが変わりそうだから続けて編まなくては。

熱いベランダの鉢

梅雨に入る前、暑い日が続き・・・。
コリアンダーの鉢だけ、時間が速く過ぎたかのように終了しました。
食べられそうな葉っぱが増えないので引っこ抜いて、土を見直してまた植えてみます。
同時期に裏のベランダに置いたものは、とう立ちしながらも青々しているから、日当たりが良すぎるのが問題なのかも。

一方、パセリの所は時間が止まっているし。
大きさ変わりません。ゼニゴケじゃないんだから・・・

こっちは日当たりが良すぎて伸びないのかな。
小さいまま枯れてきて、復活するとも思えないのでやり直しです。

デイヴィッド・コパフィールド (一) 【発見】

チャールズ・ディケンズ著
David Copperfield (1850) 石塚裕子 訳(岩波文庫)

映像化をいろいろ見たので今度は原作です。
岩波文庫の5巻中2巻まで読みました。
今のところ編み物が登場したのは1巻めだけです。

新訳との事で、読みやすくてわかりやすく、語り手である主人公が幼い頃から始まることもあって、かなりくだけた調子です。ちょっと面白可笑しく訳しすぎではないかと思うほどで、機会があれば他の訳と比較してみたいです。

映画『孤児ダビド物語』(1935)と『デビッド・コパーフィールド』(1999)は、主人公の幼少期と青年期で半々の時間が割り振られていましたが、原作では幼少期は2巻めの最初のほうで終わっているので全体の1/4程度でしょうか。そこまでは忠実な映像化という感じです。

映画は後半の展開が性急だなと思いましたが、この分量を圧縮していたのでは無理もありません。映画では少ししか触れられなかったことが、この先、読み進めていくにつれ詳細に語られるのかと思うと楽しみです。

あとわかったことは、ペゴティは主人公の母の乳母かと思っていたけど、結婚前から父のところにいたようです。とてもふくよかであるという以外は年齢も不詳。


編みシーンは簡単に書かれているだけなのでちょっと物足りませんが・・・。
ミセス・ガミッジが編んでいること、義父の姉がビーズをしていることも映画で見たとおり。おばさんのビーズ作業は、どういうものだかわかりませんが、この人はメタリックなものが好きらしく
小粒のぴかぴか光る鋼色のビーズを糸に通していく
とありました。

3巻め以降も発見がありますように!

緑のスマイル

どうでもいいことですが・・・。

ゴミを入れたツクモの紙袋を、ポリ袋に入れて収集に出そうと

手近なポリ袋を引っ張り出したら
あら、これもツクモの袋?

広げてみるとダイソーだったというだけの話・・・。

妙にウケちゃって、嬉しそうだったかもしれない夜中。
玄関に置いておいて、朝見てまた喜んでいた平和な日。

今はなぜか寂しい・・・。
だって笑顔がふたつも去ったから(おいおい)。

大丈夫ですか?
えっ、・・・あたし!?