クリクリのいた夏 【発見】

Les Enfants du marais (1999) フランス
監督:ジャン・ベッケル
出演:ジャック・ガンブラン、ジャック・ヴィルレ、アンドレ・デュソリエ、イザベル・カレ

■あらすじ
第一次世界大戦が終わり、傷心の復員兵ガリスは沼のほとりの小屋に立ち寄った。
それが縁で住人の老人を看取り、小屋で暮らすことになる。
近くに住むリトンは幼い娘クリクリを含む3人の子と妻が居ながら、出て行った前妻のことばかりを思い酒浸りの毎日。ガリスはリトンを励まして日銭を稼ぐ。
彼らは季節労働や便利屋などしながら、お金は無いけど楽しくやっており、そんな自由な暮らしに憧れる紳士や沼地出身で成功した老人も集まってくる・・・。

■雑感
子供が主役ではなくて、沼地周辺の子供のような大人たちの映画でした。
二つの大戦の間の、平和でちょっと危なっかしい出来事が描かれています。
またしてもタイトルからして敬遠していたけど、もっと早く観ればよかったな~。
(監督・脚本のコンビが『殺意の夏』と同じなのも後で知ったし・・・)

■編みどころ
ガリスたちに庭の手入れを頼んだ老婦人が棒針編みをしています!
編もうとし始めると何か用事が出来て編み物を置いてしまうので、編んでいる場面はじっくり観察できません。登場人物に「ベストを編んであげる」と言ったりします。
ピンクや白などパステル調の毛糸が籠に入っていて、ショールもかけていました。

この老婦人を演じているのがジゼル・カザドシュ(現在99歳!)で、ジェラール・ドパルデューと共演の La tête en friche (2010)(邦題不明、同じくジャン・ベッケル監督)が気になっています。

吸血鬼2本

ブラッド・シティ  L.A.ヴァンパイア (2004)

元妻にストーカーまがいの接近をする飲酒運転刑事が主人公。
失踪した女性の捜査をしようとしたら当の本人が現れ、誘われるまま向かった先はヴァンパイアの巣窟だった。親玉ヴァンパイアに咬まれるが何とか逃れ、上司に相談しても信じてもらえない。
なぜかヴァンパイア研究をしている元妻が親玉退治に協力してくれることになる。

何でこんなの借りちゃったんだろう?と思いながら見てみたら、意外と悪くなかった(守備範囲が広い中での意外と)。 ビール飲んでうだうだしているケヴィン・ディロンの顔がいつもよりさらに長く見え、骨なしの展開がVシネマみたいですが、ちょっと風変わりで飽きませんでした。
ヴァンパイアたちは街のごろつきって感じだし、元妻含めきれいな画がなく、ケヴィンはランス・ヘンリクセンに「臭い、何とかしろ」って言われてるし、むさいことこの上ないのですが・・・。


ブラッディ・パーティ (2010)

3人の女ヴァンパイアは人間を餌食にし、夜の世界を楽しんでいた。
リーダーのルイーズは盗みで生活しているレナと出会い、運命を感じて仲間に引き入れるが・・・。

弾けた軽いノリに終始するのかと思えばさにあらず、愛を求める哀しい話でした。
スリラー、ホラーっていうよりファンタジーな感じで、設定に疑問もあるけど細かいことはあまり気にならず、最近観たヴァンパイアものでは最高。
(あ、上のような映画とばかり比較しているのではありません~)

登場人物の一人が娘と別れる様子を丁寧に描いているのが印象的で、リーダーやもう一人のヴァンパイアにもいろんなことがあったのだろうと想像されます。
ちょっとバトルがあったりするけど、レナが逃げ足の速い泥棒という運動能力を最初に見せているので無理が無いし、『ブレードランナー』を思わせる含みのあるラストも気に入りました。

ステージ・ドア 【発見】

Stage Door (1937) アメリカ
監督:グレゴリー・ラ・カーヴァ
出演:キャサリン・ヘプバーン、ジンジャー・ロジャース、ルシル・ボール

■あらすじ
演劇寮フットライト・クラブには、ブロードウェイでの成功を夢見る女優の卵たちが暮らしている。
ある日演技の経験も無い資産家の娘が入居してきた・・・。

■雑感
キャサリン・ヘプバーンはいつもどおりという感じだけど、芽が出ない女優役のジンジャー・ロジャースが良くて、強気で口の減らない彼女と他の人たちとの皮肉の応酬が面白いです。
この二人だけでなく、話題に事欠かない登場人物に個性もあり、ショービズ界の悲哀も描かれていて、騒々しいだけのコメディに終わっていません・・・けど基本はネアカですね。

■編みどころ
寮に住んでいるらしい自称往年の名女優みたいな年配のご婦人がいて、いつもレースのようなかぎ針編みをしています(立って編んでいるシーンも!)。
他にも棒針編みをしている人がいましたが、ちょっと背景でぼんやりでした。

アランの衿つきカーデ (7)

袖終わり。
がーん、意外と時間かかっちゃいました。
しかも手がきつくなったようで予定よりちょっと短い?私のじゃないからどんなものだろう。
短いのが好きかもしれないし、最初から「九分袖カーディガン」と言ってみるとか・・・。

あとはとじはぎして前立てと衿なのですが、やはり毛糸が足りなさそうなので注文しました。
最初から1玉少ないから当然といえば当然。でも密かに「足りればラッキー」を狙いますよね。

いろいろと普段なら凹みそうなことが起きても、最近のわたくしは鷹揚に構えております。
それというのも持病みたいだった悩みが解決して気分が良いからで、ポジティブ思考モード。
この効果ができるだけ長く続きますように・・・。
顛末は「よじれ問題の解決!」にまとめました。
お悩みのない方には関係ないけど、何か思い当たる方は見てみてください。

憧れのウェディング・ベル 【発見】

The Five-Year Engagement (2012) アメリカ
監督:ニコラス・ストーラー
出演:ジェイソン・シーゲル、エミリー・ブラント

■あらすじ
トムとバイオレットは婚約中で、幸せの絶頂だった。
ところが仕事の都合で結婚を延期してからぎくしゃくし始め、トラブルばかりが起き・・・。

■雑感
コメディってことになっていますが、お馬鹿で笑えるというタイプではありません。
悲喜こもごもありちょっとほのぼの、うんうん、よかったね~って感じです。
(え?編み物を発見したから評価が甘い!?)

■編みどころ
ある男性が編み物を趣味にしていて、トムにも「セーターを編もうか?」と言ってきたり、仲間3人でどれも変な柄が編み込んであるセーターを着て狩りをしたりします。
この人は暇なので、とにかく編むことにはまっていると想像されます。
鹿やクリスマスツリーみたいなものがダボダボのセーターの微妙な位置に編み込まれているのですが、おとんアートになりきれず・・・いかにもありそうな感じに作ってあるのが心憎いです。
(編み物好きを小馬鹿にしてるのか?と思わなくもない)
彼の家のソファにはお約束のかぎ針編みのブランケットあり。
タキシードも編んでくれて、糸始末途中のようなものをトムが試着します。

そのほかにも手編みっぽい帽子がいくつか出てきて豊漁。編みシーンが無いのが惜しいです。

晴れ、ときどきリリー 【発見】

Pieds nus sur les limaces (2010) フランス
監督:ファビアンヌ・ベルトー
出演:ダイアン・クルーガー、リュディヴィーヌ・サニエ

■あらすじ
母親と暮らすリリーは、田舎で思いのままに生きていた。
ある日突然母親が亡くなり、一人では生活できない彼女の面倒を見るため、結婚して都会に住んでいた姉がやってくる。リリーの行動に振り回されるうち、姉は夫との関係もおかしくなって・・・。

■編みどころ
作業小屋があり、リリーは怪しげな物もいろいろ手作りしている様子。
彼女が着ているニットは本人か母親が編んだものなのかも?
家の近くの林、樹木の幹にかぎ針編みのブランケットのようなものが巻きつけてあります。
最初は鹿よけかと思ったけど、鹿は出てこないので目印か飾りつけ? かなり印象的。
編みシーンはありませんでした。

燃ゆる十字架のもとに(3)(4) 【発見】

ダイアナ・ガバルドン著
The Fiery Cross (2001) 加藤洋子 訳

『アウトランダー』シリーズの15、16冊目です。
最後に気になる出来事があり、次への興味を繋げています・・・。

詳細な記述はありませんが、(3)に少し、(4)に何箇所か編み物が登場。
視力を失っていても完璧な編み物をする登場人物が、災難のため動揺して間違えていたりします。

レッド・ステイト 【発見】

Red State (2011) アメリカ
監督:ケヴィン・スミス
出演:マイケル・アンガラノ、ニコラス・ブラウン、カイル・ガルナー、マイケル・パークス

■あらすじ
ティーンエイジャー3人組は、インターネットの出会いサイトで女性と知り合う。
期待を胸に出掛けてゆくが、それは狂信者の罠だった・・・。

■雑感
前半は牧師の説教、憎悪対象への仕打ち、後半は掃討部隊との銃撃戦という構成で、憎悪犯罪と銃問題、当局の対応を描いていますが、どれもさほど内面には踏み込んでいません。
でも軽いタッチながら、深刻なテーマの際どいところを突いています。
いろんな意味でアメリカ人と日本人とでは、感じ方にかなり違いがあるのではないかと思います。

グループの親玉である牧師を演じているのはマイケル・パークス。
これまで注目したことがありませんでしたが、今回はすごく良くて見直してしまいました。
彼は歌手でもありサントラに3曲クレジットされていて、劇中で歌う場面もあります。

■編みどころ
牧師が説教する間、信者の女性が棒針編みをしています!

映画の原作1冊

『ダーク・シャドウ 血の唇』 マリリン・ロス

Dark Shadows (1972) 尾之上浩司 訳

映画『ダーク・シャドウ』(2012)の原作であるソープオペラの映画化『血の唇』(1970)のノベライズ。

登場人物は大体同じだけど、大違いなのが2012年版で登場する魔女がいないことです。
本ではバーナバスは吸血鬼として現れ、そうなった経緯には触れられていません。
魔女の呪いで吸血鬼にされたという話がないので、シンプルな吸血鬼話です。
(2012年版ではバーナバスも被害者であるということが重要でした)

どちらにも共通していて面白いのは女医の存在ですが、この性格と扱いにも違いがあります。
また、2012年版にあるコメディ要素は感じられず、編み物倉庫も登場しません。(これは当然か)

元ネタのソープオペラを知らないで、1970年版をどの程度評価できるかわかりませんが、ゴシック・ホラーは好きなので『血の唇』も観てみようと思います。