ミイラの墓場【発見】

The Mummy’s Tomb (1942) アメリカ

監督:ハロルド・ヤング 
出演:ロン・チェイニー・Jr、ディック・フォラン、ジョン・ハバード、エリス・ノックス、ジョージ・ザッコ

※ネタバレしています。

あらすじ

エジプトでミイラを発掘したスティーブとベーブが神官アンドヘブと蘇ったカリスのミイラを倒してから30年、呪いは消滅したはずだった。しかし神官とミイラは負傷したものの生き長らえており、復讐の時を待っていた。神官は若き後継者に二人の一族を滅ぼすという使命を託しアメリカへと送り出す。

ミイラの話を信じていなかったスティーブの息子ジョンも、スティーブに続きベーブが殺害されるに至り生きたミイラの存在を認める。
神官はジョンの婚約者イゾベルに心を奪われ、カリスに命じて彼女を誘拐させた。神官はイゾベルと共に不死の薬を飲もうとするが、人々に隠れ家を突き止められて失敗、カリスはイゾベルを抱えてジョンの屋敷に向かうも反撃に遭い焼かれた。
第3作『執念のミイラ』(1944)に続く・・・。

雑感

60分ちょっとの映画の頭の部分は前作『ミイラの復活』(1940)のフィルムを使用した親父の武勇伝です。「とても信じられない」という息子たちに「マルタが生きてれば同じ話をするさ」と傍らの写真を見ることから、前作のヒロインと結婚して家庭を築いたのだという説明。

神官がイゾベルを妻にしたいという話を聞いてカリス(ミイラ)が愕然とするのがなんだかおかしいです。動揺して後ずさりまでしてガックリきてる様子。神官は結婚して代々カリスの面倒を見るという話なので、何でそこまで驚くのか不思議なんです。今まではカリスが眠っている間に行われてきたことだから初耳だった?3000年も続いてるのに?それとも復讐半ばにして神官が自分の欲を出してきたから驚いたの?または自分は叶えられない人間らしいことに対する悲しみでしょうか。
次作にも同様の設定がありますが、そちらはヒロインに王女のミイラの魂が移っているので納得できるんですけど・・・と、変なところが気になります。

気がつけば映画のことをしばらく投稿していなくて、久々の更新がこれか!
ミイラというと、昔やっていたゲームのアイテムに mummy wrapping(ミイラの包帯)が登場していたのを思い出します。映画のミイラ男は他のモンスターに比べると地味な印象です。そもそも勝手に墓を暴かれたのだからお怒りもごもっともで、怖いというより気の毒かも。ハマー・フィルムの『ミイラの幽霊』は迫力ありますけどね~。

編みどころ

スティーブとジョンがチェッカーをしているのをイゾベルとジョンのおばさん(スティーブの姉)が見ている場面。おばさんは4本針でソックスのようなものを編んでいます。お開きになり、スティーブが2階の部屋で休もうとしているとミイラが襲ってきます。悲鳴がして驚くおばさんとイゾベル、イゾベルは編んでいるおばさんの隣で毛糸を手に巻き巻きしていました!


この映画のDVDは「ドラキュラ vs ミイラ男 ホラー映画 傑作集」に収録されています。ボリス・カーロフの『ミイラ再生』(1932)は単体であるのですが、そのリメイクシリーズの4作は出ていないようで、こちらにまとめて入っていてお得でした。

Internet Archive にもあります。消えました;;
編みシーンは21:47~あたりから(途中ミイラが登場するので苦手な方はご注意)。
神官の結婚話でミイラがショックを受けるのは45:00~です。
しかし画面が暗いですね。

編み物が下手な猫【発見】

猫写真家:沖昌之さんの一枚 (Instagram)
Twitter版

いやいや、下手じゃないでしょう~。
普通に立って編んでいるようにも見える瞬間ですね。その辺にあるもので編み始めるというニッターの鏡のような猫。

沖昌之さんは新刊『明日はきっとうまくいく』が発売されたばかりです。
K隊員、情報ありがとうございます!

ババア・イン・ザ・魔法少女【発見】

キドジロウさんの7ページ漫画「ババア・イン・ザ・魔法少女

魔法少女になるおばあさんが編み物していました!
最初だけかな?もう編み物には戻れない・・・て感じ。

ねとらぼの記事
ババアの人生が再び輝き出す! 婆さんがヤケクソになったQB的なのと魔法少女契約してしまう漫画が謎の熱さ

パンジーが見ているぜ 【発見】

趣味の園芸 京も一日陽だまり屋

京都の「陽だまり屋」という花屋を任された翔太と、安倍晴明の使いという妖精コノハの掛け合いが面白い紙人形劇です。

毎週日曜、午前8時25分からEテレで放送中。

11/18の「パンジーが見ているぜ」で、なんとコノハが編み物を!!なぜだ!いつ覚えたんだ?どうやって??という疑問もわきますが、なかなかいいと思います~。

11月22日(木)午後0時25分に再放送があります。
見逃した場合は公式ページで少しの間見られるようですね。知らなかった!最初から見たいなー。


日曜日の8:00~12:00まではEテレを見ています。うっかり早く見始めてしまうと椅子のキャラクターやら、わしもWASHIMOの歌が脳内BGMになっちゃうので要注意です・・・。

夏休みその2

もうひと月ほど前になりましたが、富山に行ってきました。
いわゆる「立山黒部アルペンルート」というもので、長野側から北アルプスを貫き黒部ダムに出て、立山(室堂:2450m!)を越えて富山へ出るという・・・ものすごそうですけどすべて乗り物で行けるので登山はしません。たくさん乗り物を乗り継ぐ合間に散策したり宿泊したりといった旅です。

長野側の扇沢から黒部ダムに抜ける「関電トンネルトロリーバス」が今年で営業終了するからぜひとも行きたいと思っていました。これで日本からトロリーバスは消えるのでは・・・来年からは充電式電気バスになるので交通に支障はないのですが。

放水のしぶきがかかりそうな、この扉のとこ行ってみたい。

室堂は悪天候と体調不良であまり散策できませんでした。
翌日の弥陀ヶ原も霧と小雨で視界が悪かったのですが、なんとか見て回りました。

この池塘は「ガキ田」と呼ばれていて、地獄に堕ちた餓鬼が飢えをしのぐためにミヤマホタルイを稲に見立てて田植えをしたが、食べられるものはできないので飢えたままだという話が興味深かったです。

そこから降りてゆき立山駅へ。ここで大発見!!
突然ですが、ソフトクリームってだいたい大きすぎると思いません?立山駅の中にある休憩所で、遠くにある見本がなんとなく小さめに見えたので注文しましたが、出てきたのは普通サイズ。変だな~と帰りに見本の近くを通ったら。。。

よくできてる!3種類あって、てっきりサンプルだと思いました。

このあと日本一の落差の称名滝を見て宇奈月温泉へ。翌日はトロッコ電車で欅平まで。
このトロッコ電車ではもう少し先まで行けるのですが、さらに黒部ダムまでを結ぶ「黒部ルート」が2024年に一般開放されるというニュースがつい先日ありました。また行かなくてはいけませんね・・・。

仮面ライダー再び

2016年12月、K隊員に「ねとらぼ」の記事を教えてもらいました。
このたび現地を見てきたとの報告があったのでご紹介します。

愛媛県今治市にある まんが喫茶「ピアノの森」

まずは健在なようで一安心・・・でもなんだかお疲れの様子。横断幕?も傷んでいます。以前は気がつかなかったけど、けっこう長いマフラーです。

2016年の写真とは色が違いすぎ!紫外線にさらされ続けてこうなってしまったのでしょうね。もはや編み物と糸が繋がってもいない・・・。

時の流れは感じましたが編み物はなんとか保たれています。今後が気がかりであります。

手のひらに麗子さん

麗子さんとの初対面からしばし。
東京国立博物館のミュージアムショップに『麗子微笑』のメモがありました!

一見額縁のようなデザインの紙ケース 出してみる

たくさん買って埋もれてみたいような、みたくないような。
裏は白くて確かにメモとしては使えますが、ちょっと使いづらいというか使うのがはばかられるような感じです。しおりにしてみてもいいかも・・・いつも麗子さんと一緒♪ なんだか見ていると、どんどん好きになっていくような魔力があります。ひえ~!

コーチが編む 【発見】

ピョンチャン五輪 スノーボード男子スロープスタイル予選

前回のソチ五輪でも編んでいたローペ・トンテリ選手のコーチ、アンッティ・コスキネンさんだと思いますが、また編んでいました!
手袋を外して素手なのが冷たそうです。
もっと見たかったけど予選落ちだそうで・・・。

追記:
2/12(月)の朝の情報番組でも取り上げられていました!
編み物しているところを選手が見ることによってリラックスできると心理カウンセラーが提案したという解説も。これがないと何をやっているんだ!ってなりかねませんからね。4年前のソチ五輪で編んでいた映像も流れました~。

さらに追記:
ねとらぼの記事
4年ぶりの「エクストリーム編み物」再び
フィンランド代表コーチが競技会場で編み物を披露

みんな気になっているようです。もっとカメラの前で編んでくれる人が増えないかなぁ。

美の壺「セーター」【発見】

『美の壺』 file:435「セーター」

2018年2月2日放送

いきなり見覚えのあるフェアアイルが・・・嶋田俊之さんの作品でご本人も登場!
カシミヤセーター、気仙沼ニッティング、ダーニングなど盛り沢山の内容でした。

皆さんご覧になっていると思いますが見逃した方も大丈夫。再放送予定は
2月9日金曜 NHK BSプレミアム 6:00~
2月11日日曜 NHK Eテレ 23:00~

今年はもっと書くぞとか宣言したのがつい昨日のような、せいぜい2週間くらい前のような感じなのですが、もうこんなに経ってしまいました。う~~むむ。

麗子さん

東京国立博物館でタイの仏像を見てきました。
こんなに人の少ない特別展は初めてです。外はめちゃめちゃ暑く、本館は夏休みに入った子供たちや外国人観光客で賑わっていましたが、特別展が開催されている平成館はひっそりとして冷房が効きすぎて寒いくらい。いつもお昼時には空席を探すのが難しいラウンジがガラガラで、温かいものが飲みたくなったほどです。

そんなことはさて置き、本館に麗子さんがいました。いらっしゃるとは存じておりましたが、なかなかお姿を見せてもらえず・・・思いがけなく出会えて嬉しかったです。

『麗子微笑』岸田劉生筆

毛糸の肩掛けをしている麗子像はいくつかあるのですが、これは特に右側のほころびが目立ちますね。

展示情報はこちらでチェック!
大きな画像も見られます。