道のお地蔵さん(埼玉県秩父市)

前回の続きです。
神社の奥から若御子山の途中まで登り、別のルートから降りて武州中川駅に向かいます。観音堂があるので寄って行こうと歩いていると・・・

Googleマップで場所を確認したら2012年のストリートビューには姿がありませんでした。比較的新しいお地蔵さんのようです。 近くの千手観音堂には土俵があります。 相撲の技が天井画に!数えていませんが、おそらく48枚はあるのでしょうね。

長泉院(埼玉県秩父市)

秩父札所29番の長泉院です。
4月の初旬に門のところにある有名なしだれ桜を目当てに行ってみると、すでに花はほとんどなくて大ショック・・・でもそのほかの桜や庭が綺麗で楽しめました。

お地蔵さんも華やか?

長泉院から歩いて10分ほどの清雲寺もしだれ桜が有名なお寺です。こちらも半分くらいは花が終わっていました。

近くの若御子神社から。

弘法山(神奈川県秦野市)

この日は伊勢原の聖峰から秦野の高取山、念仏山、善波峠、弘法山、権現山というコースです。弘法山の手前では羊を放牧しているめんようの里に寄ってみたかったけど時間の関係で断念しました。

山頂のちょっと見逃しそうな場所に・・・ 頭部は補修されているようです。

伊賀八幡宮の近く(愛知県岡崎市)

先月、岐阜と愛知に行ってきました。
特に徳川家康にちなんでというわけではないのですが結果的に関係各地を訪れています。そのひとつ、岡崎の伊賀八幡宮は随身門が立派で、今の時期は枯れていたけど夏には蓮池の花が見事だそうです。

その近く、県道56号の伊賀橋南交差点そばに、きれいにお世話されたお地蔵さん。 今回見た範囲では京都のように祠タイプのお地蔵さんが多くて、毛糸の帽子はないのかな~と思っていたら最終日に発見できてよかった!

富士山(埼玉県毛呂山町)

最近よくこの辺りに来ています。
ここにも富士山があり、読み方はふじやまです。

登山口に向かう途中のコミュニティセンター「清流公会堂」 逆光だったので後ろから 落ちていたので載せておきました。 少し進んで登山道に入ると・・・ ニホンカモシカがこんな近くに! まだ子供?警戒していないけどこちらが気になる様子。 そっとしておいて富士山頂(221m)へ なんとここにも帽子が!

Googleマップの写真を見ると、2年ほど前は石の屋根があったのが1年前には落ちていました。そんなことがあって帽子が被せられたのですね・・・。

妙玄寺(埼玉県毛呂山町)

なんとまだ続きがありました。
東毛呂駅までの帰り道にあったお寺です。

延命地蔵菩薩 慈悲地蔵尊

いや~もうこの道を通ったのも偶然だし、一日にこんなにたくさんの地蔵ニットに出会えるなんて、日頃の行いの賜物としか言いようがありませんよね・・・ね?(>_<)\バキッ!!

行蔵寺(埼玉県毛呂山町)

桂木観音からさらに下ります。
金比羅様のスダジイを通って一般道に出たところ、行蔵寺というお寺の前の道です。

帽子は頭巾の上から被せているみたいです。マントすごい。 前掛けのデザインと合わせているのでしょうか? よく見ると最初の画像にも写っていた、こんな小さなのにも。 これもお揃いに!

桂木観音(埼玉県毛呂山町)

大高取山から桂木山経由で下山途中に観音堂があります。

その一角に地蔵堂があり・・・ こちらはもしかすると市販品? これは手編みですね! 小さいのにも 観音堂の下は展望台になっていて、駐車場やトイレ、自販機もありました。 今回は大収穫だったな~と喜んでいたら、まだ続きがあったのです!