アウトランダー2冊

「炎の山稜を越えて(1)(2)」 ダイアナ・ガバルドン

A Breath of Snow and Ashes (2005) 加藤洋子 訳

『アウトランダー』シリーズの17、18冊目です。
相変わらず試練があり、それを乗り越えて結びつきが深まり・・・でも着実に時が経ってゆきます。
将来起こることがわかっていて、でも確実ではなく変わるかもしれないので目を離せません。
読者を飽きさせないのが巧いんだな~。
編み物はこれといって登場しませんでした。

今回、ある葬儀の場面に “罪食い人” が出てきます。
映画『悪霊喰』ではカトリックの異端として描かれていたのに対し、『アウトランダー』の中ではプロテスタントの一派の葬儀に登場します。

そもそも『悪霊喰』の原題に “Sin Eater” もあり、罪食い人のことで・・・。
そういう目で調べてみると “The Last Sin Eater” (2007) という映画が見つかり、ウェールズからアメリカへ移住した人々の物語で、『アウトランダー』よりだいぶ後の時代(だから最後の?)でした。
ウェールズとスコットランドという違いはあるけど、罪食いというものはケルトの風習と関係あるのかもしれません(要調査)。


『アウトランダー』シリーズは2014年に米ケーブル局のStarzでドラマ化されます。
ジェイミー役に決まった Sam Heughan という人を知らなくて、素の画像を見てもピンと来なかったけど前評判は良いみたい。他はどんな人になるのか・・・まあ、心配しなくても変なキャストだったら大勢のファンに袋叩きにされそうだから大丈夫でしょう。
それより編み物が登場するかどうかを心配しなくては。

あと気になるのは “ムームフム” とか “ムムフム” “フムフ” などのニュアンス!
日本だったら「うん?」や「う~ん」なんていう場面で使われる、少しうなるような鼻に抜く感じかな?なんですが、カタカナで書かれると何のことやら。
横山光輝『三国志』の「ふむう」が思い浮かんでしまって、まるでロマンチックじゃないんです。
相槌を打つときの “uh-huh”(アーハーとかンーフー?)と同じようなイントネーションではなかろうかと思っているけど、ぜひ本物を聞きたい・・・。
これとは別に「スコットランド音を鳴らし」などという表現も出てきます。
ちょっともう~~、それどんなのですか? すごく聞いてみたい!

パンも熱中症

週に2回ほどホームベーカリーでパンを焼いています。
平日だと朝に材料を入れて、夜帰ってくる時間に合わせてタイマーを仕掛けておきます。
開始まで8時間もほったらかしなので、夏は気温が心配でいつもは実績あるレシピなんだけど・・・。

今回は白神こだま酵母を使い、塩の代わりに塩麹にして和の材料でまとめたつもり。帰ってきて覗いたら羽根つきパンのようになっていて大ショック!
特に暑かったし、発酵しすぎてしぼんだのでしょう。
白神こだまって意外と膨らむのが速いからなー。
しかしここまでとは・・・。

塩麹も今回初めてパンに使ったのだけど、何か相乗効果あったのかも。和風ついでに砂糖を甘酒にしようと思っていたけど、いきなり冒険はやめておいたのです。
使っていたら溢れてたかも。
今までも1cmくらいの羽根ができたり、イーストを入れ忘れて団子になる、材料を間違えて膨らまない・・・などといろいろ失敗していますが、こんなのは珍しいです。

こういうときって水分が抜けていないせいか、小さいくせに妙にズッシリ重いんですよね・・・。
羽根部分はパリパリカリカリで、焼けすぎていて美味しくなかった。
本体部分は予想より気泡があって、そんなに変じゃないけど美味しいってわけではなかった。
しぼみっぱなしではなく、また膨らもうとしているのが逞しいです。
そこだけは見習って、もう少し涼しい日にリトライ!

ほうきの柄?

前々から気になっていたのを試してみました。
かぎ針編みに疎いもので、難しそうだったものの編み方を動画サイトで知ってびっくり。
これならできるかも!
英語では Broomstick Lace 、Punto Peruano はスペイン語? 日本語では??
ジャンボ針でもラップの芯でも出来て、かなり適当でもモノになりそうなところに強く惹かれます。

手近な持ち物から定規で・・・幅としてはまあまあだけど持ちにくいです。
はじめは動画サイトで見るほどスムーズにはいかず、糸が細かったので2本取りにしたことも災いして手間取りましたが、慣れるとそれらしい感じに。


糸と棒とかぎ針の太さの関係が難しくて、最初このくらいかと思ったものはカチカチで鍋敷状態。
かぎ針編みって、針の頭がキッチリ通るくらいの加減で編むものだという認識は誤りでした。
でも棒針だと針より締まることはないけど、かぎ針だと編んだ後に糸を引くと締まっちゃうし、針にかかっている部分は緩んだりして、その辺が難しいです。
かぎ針で編んでいる人を見るとものすごく速いので、ある程度リズミカルにやるのがコツかな?

たぶん、おおらかにマダムの気分で編めばよろしいかと・・・。
定規に糸をかけ・・・
ラップの芯に糸をかけ・・・
何か使えそうな棒はないかと目を光らせ・・・
ホホホ・・・
いや、こんなのマダムじゃない!

ラジオ2本

2本ともラジオの放送局が舞台で、オンエア中に感染者が発生するのも同じです。
その他にも、患者はゾンビのような行動をとるけどゾンビではなく(私の定義では)、スタジオに立てこもった数人vs屋外の感染者の群れという構図、番組の放送中に電話で外の様子が伝えられる・・・など共通点が多いのですが、内容としては全然似ていません。

ON AIR オンエア 脳・内・感・染 (2008)

直接的なシーンはほとんど無く、ウイルスという表現は出てくるけど本当にウイルスかどうかは謎です。言葉で感染するというか発症するというのがユニークで、それが舞台となる放送局にも関係して緊迫感があります。
心理的、哲学的な感じで、見終わった後もいろいろ考えちゃって、かなり気に入りました。

ちょっと違うけど思い出した曲を・・・
Laurie Anderson – Language is a Virus (1986)


レディオ・オブ・ザ・デッド (2009)

こちらはウイルスを使ったバイオテロであることが明らかで、この状況をいかに切り抜けるかというのがメインで謎はありません。テロリストが絡むのがやや変わっているけど、中途半端に政治的な話になってスッキリしないし、真面目に普通でした。

映画は心に残らなかったけど、エンドロールの曲が耳に残りました・・・
Theresa Walker – I Don’t Wanna Die (2009)

Nereid Fingerless Gloves (4)

完成!
針は1号、糸はいただき物のウール75%/シルク25%(50g-202m)を40g使用。

手首は1模様(22段)短くしました。
指部分は半模様(11段)多くしてゴム編み7段のところを4段に減らし、計8段長くしました。
無事に左右同じくらいの大きさにできてサイズも問題なしです。

これは薄手なので、もう少し防寒性のあるのも欲しいけど・・・
また同じのを編むかどうかは悩むな~。
ちょっと一休みして、気になっていることなどやりつつ考えてみます。

華麗なる対決 【発見】

Les pétroleuses (1971) フランス/イタリア/スペイン/イギリス
監督:クリスチャン=ジャック
出演:ブリジット・バルドー、クラウディア・カルディナーレ、マイケル・J・ポラード

■あらすじ
舞台はフランス人が開拓した西部の町。
列車強盗でお尋ね者のギャング団「フレンチ・キング」の正体は、BBを首領とする5人姉妹であった。父親が縛り首になり跡を継いでいたのだが、盗品の中に牧場の譲渡書を見つけると、足を洗って持ち主になりすまそうとやってくる。
一方、町を牛耳っていたサラザン一家も娘の代になり、CCは弟4人を率いて暮らしていた。
彼らは偶然、例の牧場から石油が出ることを知り、買い取ろうとするのだが・・・。

■雑感
BBの妹たちが4人、CCの弟たちが4人・・・
想像通りのお気楽なフレンチ・ウェスタン・コメディです。
ファッションに見どころがあり、犬やサボテンの小ネタも面白くて気に入ってしまいました。
BBもCCもお姉さんすぎるんじゃないかとか、マイケル・J・ポラード扮する保安官のボケがイラっとするとか全然なく、とてもキュートな作品です。2人の組んず解れつのファイトも見もの。
これは “編み物発見!映画” の評価5割増し効果でしょうか!? いやいや、そんなことは・・・。

■編みどころ
終盤の列車の中、新婦が赤ちゃんの靴下のようなものを編んでいます。
細い金属製の棒針で輪編みをしていて、毛糸の玉を転がせるのが合図になる場面。
最初の強盗シーンでも糸玉を落とした娘がいましたが、こちらは編み物かどうかわかりません。
針に糸を通そうとしているようにも見えます。

イマジカBSで観たけどフィルムが退色したような画質でした。
DVDも良くないみたいなので残念です。もっとクリアなのを出してくれないかな~。

追記:
序盤にポーチでご婦人が何か手仕事をしています。
ボビンレースではないかと思うのですが、筒状の枕みたいなものを立てた状態で作業していて、立ち去るときに抱えて行くのが丸めたヨガマット風でした。

その後:
DVDを確認。放送時とは比較にならない鮮やかさで、じゅうぶん許容範囲です。

前日談2本

遊星からの物体X ファーストコンタクト (2011)

南極のノルウェー基地近くの氷の下から宇宙船が発見された。
氷漬けの生物らしきものも見つかり、早速掘り出して調査を始めるが・・・。

『遊星からの物体X 』(1982)が大好きなので、その前の話であるこのファーストコンタクトはどんなものかと、少し期待して見てみました。
序盤は悪くないかもと思ったけど、物体が暴れだしてからはちょっと待て、と。

確かに前作でアメリカ隊が発見したものから想像できる通りの事が起きるのですが、そのあれやこれやがアメリカ基地での内容をなぞった、半分リメイクみたいになっているんです。
前作を観ていなければ、これはこれなりだろうけど、「ノルウェー基地ではこんなことがあったの?」という驚きが無いのが残念でした。

前作では物体の異常さに呆れたりする場面が、登場人物にも見る側にもあったように思います。
今回の登場人物は必死なだけの一本調子で面白味がありません。
絵に描いた物体にしか見えないCGもあって、質感に一貫性が無いのもマイナス。

文句ばかり書いてますがこれも愛すればこそで・・・。
今回のも新しいアイデアがあったし、割と良くやっていると思います。
ラストはサントラを前作から持ってきて、前日どころか当日の、そのまま前作のオープニングに繋がるようになっています。続けて前作を観たくさせるような感じに・・・。

この音楽にヘリの音、物体の咆哮と火炎放射器の音などが醸し出す世界が懐かしく、帰りたくなります・・・おっと、せっかく生き物がいるところへ来たのに、また氷漬けにされるのはイヤ・・・え?


プロメテウス (2012)

科学者が地球上の複数の古代遺跡から共通のサインを発見した。
それを分析し、地球を出発したプロメテウス号は未知の惑星にたどり着いた・・・。

『エイリアン』(1979)に特に思い入れは無いので気軽に見てみました。
直接の前日談とは違うようですが、前の時代であることは確か。「人類の起源の謎」と聞くと凄そうだけど、宣伝文句のように「全ての謎が明らかに! 」はなっていません。

今回の登場人物は科学者たちなのに行動が愚かすぎだとか、どう考えてもおかしなことがあったりするけど、これはきっと目くじらを立てるものじゃなくて、山のように作られたエイリアン亜流へのオマージュか、セルフパロディなんだと思って楽しく見ました。
だけど続編を作るのだったら、今度こそ本当に謎を解き明かしてもらわないと困ります。
監督には、何をしても良いから『ブレードランナー』だけはいじらないでほしいと思うだけです。


2本とも本編しか観ていません。
機会があればコメンタリーや未使用シーンなどもチェックしたいな。

シスターズ 【発見】

Sisters (2006) アメリカ
監督:ダグラス・バック
出演:クロエ・セヴィニー、スティーヴン・レイ、ルー・ドワイヨン

■あらすじ
医師のディランはボランティアで訪れた診療所で、訳ありな女性アンジェリークに惹かれる。
姉と同居しているという彼女のアパートへ行き一夜を共にするが・・・。
結合双生児を扱ったブライアン・デ・パルマ監督『悪魔のシスター』(1973)のリメイク。

■雑感
何じゃこりゃ! 普通の出演者の普通の映画だと思っていたら、かなりトンデモ映画でした。
途中まではリメイクみたいなんですが、だんだんおかしくなってお話になっていません。
変えようとしたけど失敗したという以前の問題で、監督の行く末を案じてしまう出来に。
これが長編デビューらしいけど、その後たいした仕事ができていないのも納得です。

■編みどころ
そんな内容にもかかわらず、編み物的には大いに収穫があり・・・。
ソファに置いてある編みかけのものを、「姉の編み物よ」と言って脇にやる場面があります。
それがケーキやドーナツの箱みたいな持ち手の付いた紙箱(羊の絵と KNITTING FAMILY KIT と書いてある)に入っており、細長い箱なので棒針も含まれているキットなのかも。

後の場面で太糸で何か大きなものを、キットとは別の?金属製の棒針(ジャンボ針くらい)で編んでいて、それが凶器になります。

映画ではよくあるけど、実際、編み棒はそんな簡単に刺さりませんよね。
(実際って何だ? やってみたことはないです。本当です。)
絵的に面白いのはわかりますが・・・。

『悪魔のシスター』(1973)に編み物は登場しません。

凍りつかない1本

フローズン・ライター (2011)

スランプの脚本家が缶詰になって作品を書こうとする話、かもしれない。

『シャイニング』のラストか『暴走機関車』くらい寒くなってみたい今日この頃、冷凍室の中でタイプライターに向かっている男性の図、というDVDのジャケットは目を引きます。
以前から気になっていたので寒くなれるかどうかはともかく、先日も久々に見たエドワード・ファーロングついでに見てみたところ、別の意味でお寒くなれました。

このDVDジャケット、海外ではブッチャーナイフを手にしたマイケル・ベリーマンが表紙なんですが、何故に日本版はこのような? 一体誰を釣ろうとしているの? 宣伝文句を鵜呑みにするほど夢見る少女じゃないやい、と思いつつも釣られてみましたが・・・。

書けない作家が「こんな話はどうかな」と思いついたものが映像化されているだけで、特にトリックがあるわけでもないので、オチがどうとか考えずヨタ話に付き合う感じです。
嫌いじゃないけど面白いというほどではないかな~。
せめて涼しくなれたら評価できたけどな~。
ラスト近くにちょっと幻想的な映像があったのが妙に面白かったです。
マイケル・ベリーマンは哀愁が漂ってました。

アキュムレーター1 【発見】

Akumulátor 1 (1994) チェコ
監督:ヤン・スヴェラーク
出演:ペテル・フォルマン、エディタ・ブリヒタ、ズディニェク・スヴェラーク

■あらすじ
無気力病に陥った主人公の前に自然療法の先生が現れ、あらゆるものからエネルギーを吸い取れと教えを受けるが、実はテレビにエネルギーを吸い取られていたことが判り・・・。

■雑感
主人公は最初、自分のあまりのモテなさ加減に呆けちゃって、自然療法師も役に立たない感じ。
一体どうなるんだろうと思いますが、素敵な女性が現れてから俄然張り切り出してカッコよくなり、話もテンポよく進みます。
テレビの向こうの別世界の表現や、体内の映像化などが独特で面白かったです。

■編みどころ
女性の祖母が編んでくれた手袋、というのが話だけ登場!
片方なくしてしまって右手はいつも冷たかった、自分が半分ないような気持ちだったというのですが、「その片方を見つけたわ・・・あなたよ」なんですって。ムムム・・・